洗濯機の顛末と、それから
2020年2月28日 ひとり暮らし失せ物探しをしているときに、思わず
「探し物は何ですか♪ 見つけにくい物ですか♪」
と口ずさんでしまうのは店主一人ではないはず【笑】
特に2番は現在進行形で身につまされますね
「探すのをやめたとき 見つかることもよくある話で」
なんて古典的な探し物あるある【泣笑】
――というのも最近店主、この手の悪運に恵まれてるようで(^^;)
先日は、然るべき場所に入れておいて「これで大丈夫」と
思っていた野球関係のバッジがそこには見つからず
「マジかー!買わなきゃダメぇ!?(ToT)」と絶望した翌日に
とっ散らかった部屋の地層の奥底から出てきて
またある日、コインランドリーから返ってきたら
下着が1枚消えてて(しかも店に戻ったら
使ってた乾燥機は稼働中で確認できず;泣)
落胆していたところ、またその翌日部屋の片隅から発見
どうやら帰宅後取り出したときに飛んでったらしい【苦笑】
どちらも見つかったときには心の底からホッとしましたが
でもプラマイゼロになっただけで
何かを得たわけじゃないんですよね
それがツイてると言えるのかどうなのか。
で、何で店主がコインランドリーなんか行ったかというと
お察しのとおり洗濯機が使えなかったからです。
で、何で使えなかったかというと……これが話せば長い
発端は1,2週間前から脱水が不充分だったこと
洗濯し終わっても中身が前よりびちょびちょ
ただでさえ乾きにくい冬場なので、どうしたものか
そこで――「終わっても脱水をもう一度かける」とか
運用で何とかすればよかったんですよ【泣】
でも、外しちゃったんですよねぇ排水ホース
見てみたところ、特に詰まってる感じもない
疑問の残る中、洗濯機にホースを繋ぎ直――せなかった【号泣】
どうも接続が甘かったらしく、そこから水漏れが
かといって再びちゃんと繋ぎ直せる自信もなく
(何回やってもダメだったのよ;涙)
ホムセンで防水テープを買ってきて
それで継ぎ目をぐるぐる巻きに。
これでもう大丈夫だろうと思いながらも
心配だったので、普段は予約機能を使って
店主の寝てる間に済ませてしまう洗濯を
少し早く起きて、店主の目の光る前でやることに。
案の定、脱水時にテープの隙間から水が染み出る
でもこれくらいなら廃バスタオルを敷いときゃ
何とかなると思いきや――前面からも水漏れが!!
これがけっこうな勢いでじわじわと
慌てて洗濯機を強制停止し、すぐさま取説に載ってる
修理窓口に電話。でもこの洗濯機、三洋でして
もうすでに三洋電気はこの世に存在してなくて――
電話→「もうこの番号は受けつけてません」と
パナソニックの窓口番号を紹介される
→パナに電話→Web受付を案内される
→スマホでweb修理窓口に
→適用機種一覧にウチの洗濯機が無い
→再度電話窓口に、というかなりの回り道。
それでも何とか修理を申し込めましたが
震災の年、独り暮らしを始めるにあたり買ったものなので
もうすでに部品は生産終了、それでも申し込みますか?
と念押しをされる。来ただけでも出張費かかりますからね
でも、インオペはこれが初めてってわけじゃないので
プロの目で診てもらって、それでもダメという
一つの可能性を潰せるだけでもお代の価値はある
それに――先述の変な悪運が
妙な自信になっていたのかもしれません【笑】
しかし、ここで一つ問題が
先述のとおり、部屋がかなりとっ散らかってて
人に見られたら恥ずかしい状態に。
ただ店主のアパートは一応ワンルームですが
カウンターキッチンなんて小洒落た仕様になってて
実質1Kみたいなもんで、洗濯機があるのはKの側
(境には一応目隠しにノレンが)
なので台所回りを必死に片づけましたよ
特に玄関脇の棚の上が雑多な山になっていたので
それを全部撤去できたのは大収穫でしたw
――え、いつ片づけたかって?
修理の人が来る日の午前中ですよ
起きられるわけないから、ほぼ寝ずに【爆】
でもこれをやると午後には目も開けてられなくなるか
そうならなくても夜になると気持ち悪くなるんですよ【泣】
だからこういうブラックな発想はやめた方がいいんですが……
で、メーカーの修理担当のお兄さんご到着
背板を開けて確認してみたところ
特に異常は見つからない様子
首をかしげながら排水ホースを外してみると――
詰まってました、洗濯機側ではなくて
排水口の側が。ってそこ外せるの!?
でも外せるってことはときどき自分で確かめて
詰まりを取らなきゃいけない箇所ってことですよね
それを10年近く放ったらかしてちゃ、そりゃ詰まって
脱水もできなくなりますわ【泣】
そしてホースの両端をプロの手によって
それぞれ嵌め直してもらい、修理完了
――何だ、無駄足にならなかったじゃんw
まぁ、最初から排水ホースの反対側も
外してみれば自分で解決できた話ですが
そもそもその発想はありませんでしたし
きっと普通の住人なら、詰まる前に部屋を引き払って
次の入居者が入る前に業者さんがそこも
きれいにするんだろうけど、もう9年ですからね【泣笑】
その辺は自分で何とかしないと……
そして、念のために再度予約ではなく
店主の監視下の元、修理後初めての洗濯
――何も異常はありませんでした【感涙】
でも前面の水漏れは未だ原因不明ですし
しばらくは予約はせずに回そうかと。
これで安心して予約運転にしたそのときに限って
水漏れ起こして下の階まで被害が及んだら
大惨事ですが(ToT)
一方で、一つ大きな不具合を直してもらったら
他の小さな不具合が気になるのも人情というか
きっと店主、仮に手術で二重まぶたにしようものなら
そこから他もお直ししたくなっちゃう性質だろうな【苦笑】
次に気になってしまったのは、給水ホースの方
こっちも水漏れを起こしてるんですよ、ちょろちょろと
ただ排水側と違って大事に至る可能性は無いので
何とか小手先でやり過ごしていましたが
せっかく修理の人が来たんだから
ついでに交換してもらえばよかった~!!
と後悔してもあとの祭り、こっちはパーツの交換で
何とかなるので、後でやってみよう
ダメだったら……今度は便利屋さんでも呼ぶかw
それにこっちは「不要不急」ではないですし
ほら、こんなご時世じゃないですか【笑】
なのでしばらくはタオルで雁字搦めにしておきましょ♪
でも――洗濯機の9歳はかなりのご高齢
いつ何があってもおかしくないと
危篤の家族の枕元での台詞のようなことを
言われてしまいましたが、その辺はあまり気にしてないです
というのも「今の壊れたら次はこれを買うんだ!」と
心に決めているときほど、壊れないんですよねぇ【苦笑】
買い替えも覚悟していたとき
各メーカーのサイトを見比べて
「コレ!」と目星は立てておいたんですよ
もちろんそれには及びませんでしたがw
それに「今度はマキタのコードレス!」と決めているのに
未だに壊れない充電式スタンド掃除機よ【涙】
結局今回もプラマイゼロの結末でしたが
プラスに転じるとするならば
台所回りがきれいになって
少しずつ他の所も片づけていって
もう一度「真っ当な暮らし」を始める
きっかけの小さな第一歩にできれば……
「探し物は何ですか♪ 見つけにくい物ですか♪」
と口ずさんでしまうのは店主一人ではないはず【笑】
特に2番は現在進行形で身につまされますね
「探すのをやめたとき 見つかることもよくある話で」
なんて古典的な探し物あるある【泣笑】
――というのも最近店主、この手の悪運に恵まれてるようで(^^;)
先日は、然るべき場所に入れておいて「これで大丈夫」と
思っていた野球関係のバッジがそこには見つからず
「マジかー!買わなきゃダメぇ!?(ToT)」と絶望した翌日に
とっ散らかった部屋の地層の奥底から出てきて
またある日、コインランドリーから返ってきたら
下着が1枚消えてて(しかも店に戻ったら
使ってた乾燥機は稼働中で確認できず;泣)
落胆していたところ、またその翌日部屋の片隅から発見
どうやら帰宅後取り出したときに飛んでったらしい【苦笑】
どちらも見つかったときには心の底からホッとしましたが
でもプラマイゼロになっただけで
何かを得たわけじゃないんですよね
それがツイてると言えるのかどうなのか。
で、何で店主がコインランドリーなんか行ったかというと
お察しのとおり洗濯機が使えなかったからです。
で、何で使えなかったかというと……これが話せば長い
発端は1,2週間前から脱水が不充分だったこと
洗濯し終わっても中身が前よりびちょびちょ
ただでさえ乾きにくい冬場なので、どうしたものか
そこで――「終わっても脱水をもう一度かける」とか
運用で何とかすればよかったんですよ【泣】
でも、外しちゃったんですよねぇ排水ホース
見てみたところ、特に詰まってる感じもない
疑問の残る中、洗濯機にホースを繋ぎ直――せなかった【号泣】
どうも接続が甘かったらしく、そこから水漏れが
かといって再びちゃんと繋ぎ直せる自信もなく
(何回やってもダメだったのよ;涙)
ホムセンで防水テープを買ってきて
それで継ぎ目をぐるぐる巻きに。
これでもう大丈夫だろうと思いながらも
心配だったので、普段は予約機能を使って
店主の寝てる間に済ませてしまう洗濯を
少し早く起きて、店主の目の光る前でやることに。
案の定、脱水時にテープの隙間から水が染み出る
でもこれくらいなら廃バスタオルを敷いときゃ
何とかなると思いきや――前面からも水漏れが!!
これがけっこうな勢いでじわじわと
慌てて洗濯機を強制停止し、すぐさま取説に載ってる
修理窓口に電話。でもこの洗濯機、三洋でして
もうすでに三洋電気はこの世に存在してなくて――
電話→「もうこの番号は受けつけてません」と
パナソニックの窓口番号を紹介される
→パナに電話→Web受付を案内される
→スマホでweb修理窓口に
→適用機種一覧にウチの洗濯機が無い
→再度電話窓口に、というかなりの回り道。
それでも何とか修理を申し込めましたが
震災の年、独り暮らしを始めるにあたり買ったものなので
もうすでに部品は生産終了、それでも申し込みますか?
と念押しをされる。来ただけでも出張費かかりますからね
でも、インオペはこれが初めてってわけじゃないので
プロの目で診てもらって、それでもダメという
一つの可能性を潰せるだけでもお代の価値はある
それに――先述の変な悪運が
妙な自信になっていたのかもしれません【笑】
しかし、ここで一つ問題が
先述のとおり、部屋がかなりとっ散らかってて
人に見られたら恥ずかしい状態に。
ただ店主のアパートは一応ワンルームですが
カウンターキッチンなんて小洒落た仕様になってて
実質1Kみたいなもんで、洗濯機があるのはKの側
(境には一応目隠しにノレンが)
なので台所回りを必死に片づけましたよ
特に玄関脇の棚の上が雑多な山になっていたので
それを全部撤去できたのは大収穫でしたw
――え、いつ片づけたかって?
修理の人が来る日の午前中ですよ
起きられるわけないから、ほぼ寝ずに【爆】
でもこれをやると午後には目も開けてられなくなるか
そうならなくても夜になると気持ち悪くなるんですよ【泣】
だからこういうブラックな発想はやめた方がいいんですが……
で、メーカーの修理担当のお兄さんご到着
背板を開けて確認してみたところ
特に異常は見つからない様子
首をかしげながら排水ホースを外してみると――
詰まってました、洗濯機側ではなくて
排水口の側が。ってそこ外せるの!?
でも外せるってことはときどき自分で確かめて
詰まりを取らなきゃいけない箇所ってことですよね
それを10年近く放ったらかしてちゃ、そりゃ詰まって
脱水もできなくなりますわ【泣】
そしてホースの両端をプロの手によって
それぞれ嵌め直してもらい、修理完了
――何だ、無駄足にならなかったじゃんw
まぁ、最初から排水ホースの反対側も
外してみれば自分で解決できた話ですが
そもそもその発想はありませんでしたし
きっと普通の住人なら、詰まる前に部屋を引き払って
次の入居者が入る前に業者さんがそこも
きれいにするんだろうけど、もう9年ですからね【泣笑】
その辺は自分で何とかしないと……
そして、念のために再度予約ではなく
店主の監視下の元、修理後初めての洗濯
――何も異常はありませんでした【感涙】
でも前面の水漏れは未だ原因不明ですし
しばらくは予約はせずに回そうかと。
これで安心して予約運転にしたそのときに限って
水漏れ起こして下の階まで被害が及んだら
大惨事ですが(ToT)
一方で、一つ大きな不具合を直してもらったら
他の小さな不具合が気になるのも人情というか
きっと店主、仮に手術で二重まぶたにしようものなら
そこから他もお直ししたくなっちゃう性質だろうな【苦笑】
次に気になってしまったのは、給水ホースの方
こっちも水漏れを起こしてるんですよ、ちょろちょろと
ただ排水側と違って大事に至る可能性は無いので
何とか小手先でやり過ごしていましたが
せっかく修理の人が来たんだから
ついでに交換してもらえばよかった~!!
と後悔してもあとの祭り、こっちはパーツの交換で
何とかなるので、後でやってみよう
ダメだったら……今度は便利屋さんでも呼ぶかw
それにこっちは「不要不急」ではないですし
ほら、こんなご時世じゃないですか【笑】
なのでしばらくはタオルで雁字搦めにしておきましょ♪
でも――洗濯機の9歳はかなりのご高齢
いつ何があってもおかしくないと
危篤の家族の枕元での台詞のようなことを
言われてしまいましたが、その辺はあまり気にしてないです
というのも「今の壊れたら次はこれを買うんだ!」と
心に決めているときほど、壊れないんですよねぇ【苦笑】
買い替えも覚悟していたとき
各メーカーのサイトを見比べて
「コレ!」と目星は立てておいたんですよ
もちろんそれには及びませんでしたがw
それに「今度はマキタのコードレス!」と決めているのに
未だに壊れない充電式スタンド掃除機よ【涙】
結局今回もプラマイゼロの結末でしたが
プラスに転じるとするならば
台所回りがきれいになって
少しずつ他の所も片づけていって
もう一度「真っ当な暮らし」を始める
きっかけの小さな第一歩にできれば……
柔軟にならない柔軟剤
2020年1月25日 ひとり暮らし本当に久々に、日常の話。
昨今は「柔軟剤ブーム」みたいになっているけど
正直それには少々辟易しているというか
柔軟剤といってもフィーチャーされるのはもっぱら
「香り付け」性能の方で、CMでもそれを使うと
服がからどんなに良い匂いが漂うかばかり。
そもそもそういうのが嫌いというわけじゃないけど
(そういうの使わないので匂いを嗅いだことがない)
やっぱり柔軟剤は柔らかくしてナンボでしょ!と思う。
特にタオル、安物使ってるのが悪いんだけど【苦笑】
良い柔軟剤を使わないとゴワゴワになる【泣】
かといって、どれがタオルをふんわり柔らかくしてくれるのか
CM見ても判んねぇよ!と一人暮らしを始めた頃は
わりと二転三転していました
洗剤と漂白剤はママお勧め銘柄から未だ変えてないのにw
結局、長いこと使い続けていたのはハミング
最近流行りのいい匂いのするやつと比べて
派手な宣伝はしていないけど
「素肌おもいのやわらかさ」という
柔軟剤の本懐ど真ん中の直球コピー
それをせっせと詰替えで使い続けてきたというのは
基本性能に不満は無かったということでしょうね。
ただ……最近フレアに浮気をしてしまいまして【冷汗】
世間で言われてるように、やっぱ浮気ダメゼッタイ
でもなんで心移りをしてしまったかというと――
冬が来るたび悩んでた「洗濯物乾かない問題」
どちらかというと梅雨時の情報番組の
鉄板ネタと思われがちですが、その時期に悩んだことは無く
逆に毎冬ウンザリしていました。
冬場は空気が乾燥してるから
すぐ乾きそうに思うかもしれませんが
気温が下がると空気が含める水分量も下がるわけで
結露なんてまさにそう。だから部屋の空気が
洗濯物の水分を吸ってくれずに
帰ったら、エアコンの風が当たるところに引っ掛けて
しばらく強制乾燥しなきゃいけなかったりするわけで……
防犯上、陽に当てられないのがなぁ【嘆息】
レノアがまさにその冬の部屋干し問題を
CMを取り上げてくれたのを見て
我が意を得たりと思いましたね、マツコよくやった!とw
脱水時の水切れが良いので素早く乾くとか。
でも――半分も使い切らないでの感想
言うほど良く乾いてないような。
相変わらず帰っても湿っぽいのでエアコンの出番だし
何より、使い始めてタオルがダメになったような【涙】
古いタオルを使い続けているせいもあるだろうけど
ハミングを使っているうちは延命できたのが
フレアだとあっけなく寿命を全うしてしまった感じ
――柔軟剤を変えて何のメリットが!?
なので今は、さっさと使い切りたいのが正直な本音
使い切ったらまたハミングの詰替え買うんだ♪
まぁ、花王の回し者でも
P&Gに恨みがあるわけでもないですけどね
ただ、あくまで意見には個人差がありますというわけで。
昨今は「柔軟剤ブーム」みたいになっているけど
正直それには少々辟易しているというか
柔軟剤といってもフィーチャーされるのはもっぱら
「香り付け」性能の方で、CMでもそれを使うと
服がからどんなに良い匂いが漂うかばかり。
そもそもそういうのが嫌いというわけじゃないけど
(そういうの使わないので匂いを嗅いだことがない)
やっぱり柔軟剤は柔らかくしてナンボでしょ!と思う。
特にタオル、安物使ってるのが悪いんだけど【苦笑】
良い柔軟剤を使わないとゴワゴワになる【泣】
かといって、どれがタオルをふんわり柔らかくしてくれるのか
CM見ても判んねぇよ!と一人暮らしを始めた頃は
わりと二転三転していました
洗剤と漂白剤はママお勧め銘柄から未だ変えてないのにw
結局、長いこと使い続けていたのはハミング
最近流行りのいい匂いのするやつと比べて
派手な宣伝はしていないけど
「素肌おもいのやわらかさ」という
柔軟剤の本懐ど真ん中の直球コピー
それをせっせと詰替えで使い続けてきたというのは
基本性能に不満は無かったということでしょうね。
ただ……最近フレアに浮気をしてしまいまして【冷汗】
世間で言われてるように、やっぱ浮気ダメゼッタイ
でもなんで心移りをしてしまったかというと――
冬が来るたび悩んでた「洗濯物乾かない問題」
どちらかというと梅雨時の情報番組の
鉄板ネタと思われがちですが、その時期に悩んだことは無く
逆に毎冬ウンザリしていました。
冬場は空気が乾燥してるから
すぐ乾きそうに思うかもしれませんが
気温が下がると空気が含める水分量も下がるわけで
結露なんてまさにそう。だから部屋の空気が
洗濯物の水分を吸ってくれずに
帰ったら、エアコンの風が当たるところに引っ掛けて
しばらく強制乾燥しなきゃいけなかったりするわけで……
防犯上、陽に当てられないのがなぁ【嘆息】
レノアがまさにその冬の部屋干し問題を
CMを取り上げてくれたのを見て
我が意を得たりと思いましたね、マツコよくやった!とw
脱水時の水切れが良いので素早く乾くとか。
でも――半分も使い切らないでの感想
言うほど良く乾いてないような。
相変わらず帰っても湿っぽいのでエアコンの出番だし
何より、使い始めてタオルがダメになったような【涙】
古いタオルを使い続けているせいもあるだろうけど
ハミングを使っているうちは延命できたのが
フレアだとあっけなく寿命を全うしてしまった感じ
――柔軟剤を変えて何のメリットが!?
なので今は、さっさと使い切りたいのが正直な本音
使い切ったらまたハミングの詰替え買うんだ♪
まぁ、花王の回し者でも
P&Gに恨みがあるわけでもないですけどね
ただ、あくまで意見には個人差がありますというわけで。
2018年も残りあと11ヶ月【笑】
こうやって一年が12ヶ月に分かれてるっていいですね
リスタートの機会が11回与えられているようなもんですから。
今年は目標についてはあまり気負わず
できる範囲でこつこつと……と宣言はしてみましたが
とりあえず1ヶ月を振り返って、「できればいいなぁ」と思っていたことが
どれくらいできていたかというと――惨 敗、ですね【泣】
特に今冬は南関東離れした寒さのせいで気力がそがれ
なかなか布団から出られずお弁当を作れなかったり
寝る前に身体を動かす気にもなれなかったりと散々です(ToT)
サイトの方は……また別として。
そんな中、それでも続いているのは日記と家計簿くらいなもんです。
家計簿、のようなものは一人暮らしを始めてから
サボりサボりつけてはいたのですが
なんだかそれで、家計を把握できていたり
節約になっているような気がしない。
それで昨年末、新年から抜本的に変える!と
ちまちまと準備、検討に明け暮れていました。
で、今のところの新体制はスマホアプリと紙の二本立て。
一見、前より面倒そうに思われるかもしれませんが
これが意外と相乗効果で手間を省いているような。
===============================
家計簿を考え直す際に重視した点は2つ。
一つは底値の把握
買い物してきて大体、どれはどの店が安いというのは
なんとなく判ってはいたものの、あくまで感覚だけ
実際のデータの裏付けはほとんどありませんでした。
あともう一つは、節約には直接関係ないですけど
消耗品をどのくらいのインターバルで買っているか
それが掴めれば、無くなってしまう前に
「そろそろ」と買っておけるわけで
マスカラやアイライナーは減り具合が見えづらいから
空っぽになってあたふたしちゃうんですよね【苦笑】
なので、アプリ探しで重視したのは検索性能
他のにも標準搭載されているのかもしれませんが
これはたまたまちゃんと紹介されていたのでDL。
品名を入れれば、それをいつ、どこで、いくらで買ったか見えるので
当然底値もバッチリですし、スマホなので普段の買い物でも
「あ、これなら他の店の方が安いな」とすぐ判る。
入力はレシートをカメラで撮影→送信するだけ。
ただ、登録されるのは店名と買い物の総額だけ
有料会員だったらちゃんと一個一個の細目も入力してもらえるんですが
節約のためのアプリに課金してどうする【泣笑】
でも幸い、こいつはPC対応、しかも買い物データは
レシート画像と紐付けしてあるので
後で時間のあるときに、PCの前でその画像を見ながらちまちまと
オペレーターさんごっこをしながら入力していけばいいだけ。
単品だったら出先でスマホでパッとできますし
自販機のようなレシートの無い買い物も、当然手入力OK。
紙ベースの家計簿だと、こういう細かい買い物が
よく判らなくなってしまって、結局面倒くさくなってしまうというのが
サボりにつながる落とし穴だったりするのですが
スマホだとパパッとメモ感覚でできるので忘れずにすみます。
===============================
ここまでメリットがあるならスマホだけで充分じゃんとお思いかもしれませんが
機械の一番の欠点は、融通が利かないこと。
例えば、少々お高い一括払いをする羽目になったとき
その半分を来月の予算から、というセルフリボ払い【笑】で
帳尻を合わす、なんてことはアプリは許してくれません。
え、そういうことするのってまさか店主だけ?
だからやっぱり紙ベースも必要。
それなら今までのやり方でもよかったのかもしれないけれど
たまたま昨年、本屋というか、スーパーの本売り場で見かけて
手に取ってみた家計簿マニュアルが、目からウロコ
来年からそれでやる!とすっかり準備にバタバタw
やり方としては、方眼ノートに自分で罫線を引いて
日付、店名、商品名、値段を書き込むといういたってシンプルなもの
特色とすれば、その月の累計で書いていくということくらいでしょうか。
ただ、シンプルだからこそ自分ルールをそこに加えていくこともできる
店主の場合、計算しやすいようにレシートごとの小計も書き入れていますし
クレジット払いの扱いなど、やりやすいようにカスタマイズも可能。
ノートに細かくちょこちょこと書くことに、人によって向き不向きが
あるでしょうけど、店主は普段からちょこちょこ派なので
わざわざこのためにフリクションの最細6色買っちまったくらいw
おかげでかえって見づらくなってしまって
一覧性、というメリットは活かしきれていないのかもしれないけれど【苦笑】
毎日そんなに詳しく書けない、というデメリットも
アプリをメモ代わりにすることで今のところはカバーができている、はず。
それ以上にウロコがぼたぼたと落ちたのは、むしろ“付録”のとこ
一般的な家計簿と併せて、貯金等の積立をいつ、いくらになるか
ひたすら累算で額を書いていくというページがあるのですが
店主も月々いくらかを貯金に回していまして、それまでは
いくらくらい貯まっているかあまり意識していませんでしたが
その将来の予想額を目にして「おぉっ!」と張り合いがw
一方でドーラクの方でも月々の支払いを何本か抱えていまして
それをまとめた見通しも書き出してみると、少々凹みますが
逆に不安が見える化されるというか、ちょっと苦しくなりそうな箇所も判るので
そこには積み立て分から泣く泣くいくらくらい投入すれば、という
計画的な返済プランも前もって見積もれるというもの。
また、光熱費や給与明細の中身もそれぞれリスト化。
実家の親はそういうのをいちいちとっておく人で
おかげで消えた年金騒ぎのときもいくらか取り返せたのですが
店主、今までの家計簿はリニューアルを期に
全部処分してしまいました【爆】
そこに今までの明細も挟まっていたのですけど
取っておけるのも田舎の広い持家だからで
狭いアパート暮らしだとそんなスペースもありません。
でも、リスト化してしまえばノートのほんの1行だけ
それを2ヶ月3ヶ月、1年2年と積み重ねていけば
変化が一目瞭然。それをただ明細だけを見比べて、だと
10枚20枚をめくらなければ判らないこと。
同様に昨年末、紙資料の大量処分祭り【笑】で思ったのは
どんなに大量の情報を抱えていても、それを分析可能なように
整理できなければ宝の持ち腐れだということ。
店主の場合、ようやくこれでお金の出入りという情報を
整理、分析するための方法に出逢えたのかなと。
といっても、まだようやく1ヶ月続いただけ
せめてこれを1年、2年と続けなければ
分析可能なレベルには達しないでしょう【苦笑】
そしてこれで「お金があればなぁ」という溜息の回数は
今よりぐっと減る……はずw
おひとりさまの老後のためにも、今から頑張らないとね。
こうやって一年が12ヶ月に分かれてるっていいですね
リスタートの機会が11回与えられているようなもんですから。
今年は目標についてはあまり気負わず
できる範囲でこつこつと……と宣言はしてみましたが
とりあえず1ヶ月を振り返って、「できればいいなぁ」と思っていたことが
どれくらいできていたかというと――惨 敗、ですね【泣】
特に今冬は南関東離れした寒さのせいで気力がそがれ
なかなか布団から出られずお弁当を作れなかったり
寝る前に身体を動かす気にもなれなかったりと散々です(ToT)
サイトの方は……また別として。
そんな中、それでも続いているのは日記と家計簿くらいなもんです。
家計簿、のようなものは一人暮らしを始めてから
サボりサボりつけてはいたのですが
なんだかそれで、家計を把握できていたり
節約になっているような気がしない。
それで昨年末、新年から抜本的に変える!と
ちまちまと準備、検討に明け暮れていました。
で、今のところの新体制はスマホアプリと紙の二本立て。
一見、前より面倒そうに思われるかもしれませんが
これが意外と相乗効果で手間を省いているような。
===============================
家計簿を考え直す際に重視した点は2つ。
一つは底値の把握
買い物してきて大体、どれはどの店が安いというのは
なんとなく判ってはいたものの、あくまで感覚だけ
実際のデータの裏付けはほとんどありませんでした。
あともう一つは、節約には直接関係ないですけど
消耗品をどのくらいのインターバルで買っているか
それが掴めれば、無くなってしまう前に
「そろそろ」と買っておけるわけで
マスカラやアイライナーは減り具合が見えづらいから
空っぽになってあたふたしちゃうんですよね【苦笑】
なので、アプリ探しで重視したのは検索性能
他のにも標準搭載されているのかもしれませんが
これはたまたまちゃんと紹介されていたのでDL。
品名を入れれば、それをいつ、どこで、いくらで買ったか見えるので
当然底値もバッチリですし、スマホなので普段の買い物でも
「あ、これなら他の店の方が安いな」とすぐ判る。
入力はレシートをカメラで撮影→送信するだけ。
ただ、登録されるのは店名と買い物の総額だけ
有料会員だったらちゃんと一個一個の細目も入力してもらえるんですが
節約のためのアプリに課金してどうする【泣笑】
でも幸い、こいつはPC対応、しかも買い物データは
レシート画像と紐付けしてあるので
後で時間のあるときに、PCの前でその画像を見ながらちまちまと
オペレーターさんごっこをしながら入力していけばいいだけ。
単品だったら出先でスマホでパッとできますし
自販機のようなレシートの無い買い物も、当然手入力OK。
紙ベースの家計簿だと、こういう細かい買い物が
よく判らなくなってしまって、結局面倒くさくなってしまうというのが
サボりにつながる落とし穴だったりするのですが
スマホだとパパッとメモ感覚でできるので忘れずにすみます。
===============================
ここまでメリットがあるならスマホだけで充分じゃんとお思いかもしれませんが
機械の一番の欠点は、融通が利かないこと。
例えば、少々お高い一括払いをする羽目になったとき
その半分を来月の予算から、というセルフリボ払い【笑】で
帳尻を合わす、なんてことはアプリは許してくれません。
え、そういうことするのってまさか店主だけ?
だからやっぱり紙ベースも必要。
それなら今までのやり方でもよかったのかもしれないけれど
たまたま昨年、本屋というか、スーパーの本売り場で見かけて
手に取ってみた家計簿マニュアルが、目からウロコ
来年からそれでやる!とすっかり準備にバタバタw
やり方としては、方眼ノートに自分で罫線を引いて
日付、店名、商品名、値段を書き込むといういたってシンプルなもの
特色とすれば、その月の累計で書いていくということくらいでしょうか。
ただ、シンプルだからこそ自分ルールをそこに加えていくこともできる
店主の場合、計算しやすいようにレシートごとの小計も書き入れていますし
クレジット払いの扱いなど、やりやすいようにカスタマイズも可能。
ノートに細かくちょこちょこと書くことに、人によって向き不向きが
あるでしょうけど、店主は普段からちょこちょこ派なので
わざわざこのためにフリクションの最細6色買っちまったくらいw
おかげでかえって見づらくなってしまって
一覧性、というメリットは活かしきれていないのかもしれないけれど【苦笑】
毎日そんなに詳しく書けない、というデメリットも
アプリをメモ代わりにすることで今のところはカバーができている、はず。
それ以上にウロコがぼたぼたと落ちたのは、むしろ“付録”のとこ
一般的な家計簿と併せて、貯金等の積立をいつ、いくらになるか
ひたすら累算で額を書いていくというページがあるのですが
店主も月々いくらかを貯金に回していまして、それまでは
いくらくらい貯まっているかあまり意識していませんでしたが
その将来の予想額を目にして「おぉっ!」と張り合いがw
一方でドーラクの方でも月々の支払いを何本か抱えていまして
それをまとめた見通しも書き出してみると、少々凹みますが
逆に不安が見える化されるというか、ちょっと苦しくなりそうな箇所も判るので
そこには積み立て分から泣く泣くいくらくらい投入すれば、という
計画的な返済プランも前もって見積もれるというもの。
また、光熱費や給与明細の中身もそれぞれリスト化。
実家の親はそういうのをいちいちとっておく人で
おかげで消えた年金騒ぎのときもいくらか取り返せたのですが
店主、今までの家計簿はリニューアルを期に
全部処分してしまいました【爆】
そこに今までの明細も挟まっていたのですけど
取っておけるのも田舎の広い持家だからで
狭いアパート暮らしだとそんなスペースもありません。
でも、リスト化してしまえばノートのほんの1行だけ
それを2ヶ月3ヶ月、1年2年と積み重ねていけば
変化が一目瞭然。それをただ明細だけを見比べて、だと
10枚20枚をめくらなければ判らないこと。
同様に昨年末、紙資料の大量処分祭り【笑】で思ったのは
どんなに大量の情報を抱えていても、それを分析可能なように
整理できなければ宝の持ち腐れだということ。
店主の場合、ようやくこれでお金の出入りという情報を
整理、分析するための方法に出逢えたのかなと。
といっても、まだようやく1ヶ月続いただけ
せめてこれを1年、2年と続けなければ
分析可能なレベルには達しないでしょう【苦笑】
そしてこれで「お金があればなぁ」という溜息の回数は
今よりぐっと減る……はずw
おひとりさまの老後のためにも、今から頑張らないとね。
いつの間にかブラウザがIE10になっていました。
自動アップデートがonになっていたようです。
以前やらかしたようにガラッと変わっているわけではないので
操作の上では不便はないのですが
細かいところで表示が変わってしまっているような……
特に当店のHOME、使用済みのリンクでも
テキストの色が変わらないようにしているのですが
下線だけが変わってしまうようになってしまったので
結果、色が合わなくてすごく不格好……
Chromeでは大丈夫なようですが、いまいち慣れてないからか
使いづらいしなぁ……やれやれ。
って本題はそれではないのですよ。
保険屋さん、再び来襲【泣】
「今払っている額でより手厚い保険を」なんてぬかしやがって
3000円増しのプラン組んできやがりました。
確かに保障は手厚くなっている
介護と就業不能時の保障はあれば有難い。
でも……死亡時一時金に500万も要る?
ご存じのとおり店主は独り者で、死んだとしても
それで家族が路頭に迷うことはありません。
老後の当てには一切していないそうです【笑】
なので、葬式代さえあればいーやと
医療保険のおまけ程度にしかついてませんでした。
それを保険屋、「葬式代は300万~500万かかる」と言い
さらにはこの500万という額は最低限で
これ以上下げられないと来たもんだ。
奴が帰ってから、PC立ち上げる気力もなかったので
携帯から調べましたよ、葬儀代の平均額ざっと230万
↑http://www.osoushiki-plaza.com/library/data/hiyou-sougi1.html
――その瞬間、入る気しなくなりましたね
契約させるためなら嘘の数字すら口にする
その態度に一切の誠意を感じられませんでした。
そもそも聞く人が聞けばボロが出るようなことけっこう言ってました。
例えば放射線治療「一発300万」
資料を示しながらでしたが、それは「重粒子線資料」の技術料でした。
要は放射線の一番いいヤツ、それを使わなくても
治るガンは治ります。
でも、普通の人は事前にそういう知識を持ち合わせていないので
その場で言葉巧みに呑み込まれてしまいかねません。
もちろん後からだったらいくらでも調べられますし
店主もそうやって後からいろいろ調べた付け焼刃ですが。
それでも我が家は一度がん治療→葬式まで出しましたので
詳しい金額は娘の店主は判らないものの
雰囲気としてどんなもんだったかは何となく見当はつきます。
そもそも保険屋の言うとおりの金額がかかったのなら
店主を大学院まで行かせてやる、なんて言えなかったはず、
非扶養家族の学生なので、そんなに手厚い保障はしてなかったのだから。
葬儀代だって、後でグチ吐きついでに電話で訊いたところ
「お香典でトントン」だったというし【爆】
あー、そういえば請求書は後から来てたっけ。
さて、+¥3000のを渋っていると
保険屋、それを見透かしたように
少し保障を薄くした¥1500のプランも用意してました。
早い話が『ドア・イン・ザ・フェイス・テクニック』
でもなぁ……もちろん値段も気になりましたが
それ以上に更新型なのが引っ掛かる。
次の更新時にはもちろんもういい年齢なので
保険料はさらに高くなる、そして
その次の更新には……以後エンドレス。
そして、60過ぎても保障を受けたいのなら
保険料を払い続けなければならない。
保険屋曰く「更新のたびに保障を見直せる」のですが
店主の場合、見直す必要性が全く無いのですよ【泣】
結婚、出産などのたびに必要な保障って変わってくるんでしょうけど
10年、15年後それが全く見えないのです。
だったら今の保険でも充分じゃないでしょうか。
それに、変わってくるといっても
どんどん手厚くしなければならなくなるだろうし
だからこそ保険屋としてはそっちを勧めたいのでしょうが。
それでも渋る店主に保険屋、差額の1500円を30で割って
せいぜい一日46円の差と言ってきました。
それって大したことのない数字かもしれません
が、店主にとって日々その46円をケチって過ごしているんですから。
例えば、毎日紙パックの500ml飲料を買って飲んでるんですが
100円前後だと選択肢が限られてしまう。
でも150円だとほぼ全種類から選ぶことができます。
また、毎日のランチでも550円と600円の差は大きい
後者だとさすがになかなか手は出せないですね。
とまぁ、毎日いかにその46円を削るかの繰り返しなんです
それを軽々しく「せいぜい」なんて言ってほしくない
その結果、月1500円余ったら
ファミレスで豪華セットメニューのディナーもできるんですから
……小っちゃい幸福ですか? ええそうかもしれませんよ
でもあなた方がいま相手にしているのは、そんな契約社員なんです。
――確かに介護費用と働けなくなったときの収入補助は
あれば有難いとは思います。でも、そのための
そして結局掛け捨てになるかもしれない
オーバー¥1500は正直痛い。
それに、だからといってそれをケチったばっかりに
日々そのリスクに怯えながら生きなければならないかというと
今までそんなこと気にもしていなかったんだから
これからもそうやって生きていけばいいだけのこと。
確かにリスクはリスクなんだろうけれども
敢えてそれらを掘り起こして不安に陥れるような
やり方はいかがなものかと思います。
保険だけでなく、例えば「経皮毒」とか「電磁波」とか。
母曰く「国が何とかしてくれる」
それもそうだ、って詳しい制度はよく判りませんが
医療費だって高額療養費制度とかで何とかなりそうなんだから
働けなくなったり介護が必要になれば
障害者年金だって下りるだろうし、最悪生活保護だってある
保険料・税金を納めてるんだったらその権利はあるはず。
というわけで、がん保障とか女性特有の云々とかはついてないですが
今の保険で充分貰えそうなので、お断りする方針で。
いま一番店主にとって現実味のある疾病リスクが
先日見つかってしまった子宮筋腫なのですが
約款見るかぎりたぶん下りると思いますし。
でも……とりあえず検討しますと言っちゃったんだよなぁ
返事はまた来週ということで。でもそれって
厄介なことを先延ばししただけのような気が……
===================================
定点観測upしました。
自動アップデートがonになっていたようです。
以前やらかしたようにガラッと変わっているわけではないので
操作の上では不便はないのですが
細かいところで表示が変わってしまっているような……
特に当店のHOME、使用済みのリンクでも
テキストの色が変わらないようにしているのですが
下線だけが変わってしまうようになってしまったので
結果、色が合わなくてすごく不格好……
Chromeでは大丈夫なようですが、いまいち慣れてないからか
使いづらいしなぁ……やれやれ。
って本題はそれではないのですよ。
保険屋さん、再び来襲【泣】
「今払っている額でより手厚い保険を」なんてぬかしやがって
3000円増しのプラン組んできやがりました。
確かに保障は手厚くなっている
介護と就業不能時の保障はあれば有難い。
でも……死亡時一時金に500万も要る?
ご存じのとおり店主は独り者で、死んだとしても
それで家族が路頭に迷うことはありません。
老後の当てには一切していないそうです【笑】
なので、葬式代さえあればいーやと
医療保険のおまけ程度にしかついてませんでした。
それを保険屋、「葬式代は300万~500万かかる」と言い
さらにはこの500万という額は最低限で
これ以上下げられないと来たもんだ。
奴が帰ってから、PC立ち上げる気力もなかったので
携帯から調べましたよ、葬儀代の平均額ざっと230万
↑http://www.osoushiki-plaza.com/library/data/hiyou-sougi1.html
――その瞬間、入る気しなくなりましたね
契約させるためなら嘘の数字すら口にする
その態度に一切の誠意を感じられませんでした。
そもそも聞く人が聞けばボロが出るようなことけっこう言ってました。
例えば放射線治療「一発300万」
資料を示しながらでしたが、それは「重粒子線資料」の技術料でした。
要は放射線の一番いいヤツ、それを使わなくても
治るガンは治ります。
でも、普通の人は事前にそういう知識を持ち合わせていないので
その場で言葉巧みに呑み込まれてしまいかねません。
もちろん後からだったらいくらでも調べられますし
店主もそうやって後からいろいろ調べた付け焼刃ですが。
それでも我が家は一度がん治療→葬式まで出しましたので
詳しい金額は娘の店主は判らないものの
雰囲気としてどんなもんだったかは何となく見当はつきます。
そもそも保険屋の言うとおりの金額がかかったのなら
店主を大学院まで行かせてやる、なんて言えなかったはず、
非扶養家族の学生なので、そんなに手厚い保障はしてなかったのだから。
葬儀代だって、後でグチ吐きついでに電話で訊いたところ
「お香典でトントン」だったというし【爆】
あー、そういえば請求書は後から来てたっけ。
さて、+¥3000のを渋っていると
保険屋、それを見透かしたように
少し保障を薄くした¥1500のプランも用意してました。
早い話が『ドア・イン・ザ・フェイス・テクニック』
でもなぁ……もちろん値段も気になりましたが
それ以上に更新型なのが引っ掛かる。
次の更新時にはもちろんもういい年齢なので
保険料はさらに高くなる、そして
その次の更新には……以後エンドレス。
そして、60過ぎても保障を受けたいのなら
保険料を払い続けなければならない。
保険屋曰く「更新のたびに保障を見直せる」のですが
店主の場合、見直す必要性が全く無いのですよ【泣】
結婚、出産などのたびに必要な保障って変わってくるんでしょうけど
10年、15年後それが全く見えないのです。
だったら今の保険でも充分じゃないでしょうか。
それに、変わってくるといっても
どんどん手厚くしなければならなくなるだろうし
だからこそ保険屋としてはそっちを勧めたいのでしょうが。
それでも渋る店主に保険屋、差額の1500円を30で割って
せいぜい一日46円の差と言ってきました。
それって大したことのない数字かもしれません
が、店主にとって日々その46円をケチって過ごしているんですから。
例えば、毎日紙パックの500ml飲料を買って飲んでるんですが
100円前後だと選択肢が限られてしまう。
でも150円だとほぼ全種類から選ぶことができます。
また、毎日のランチでも550円と600円の差は大きい
後者だとさすがになかなか手は出せないですね。
とまぁ、毎日いかにその46円を削るかの繰り返しなんです
それを軽々しく「せいぜい」なんて言ってほしくない
その結果、月1500円余ったら
ファミレスで豪華セットメニューのディナーもできるんですから
……小っちゃい幸福ですか? ええそうかもしれませんよ
でもあなた方がいま相手にしているのは、そんな契約社員なんです。
――確かに介護費用と働けなくなったときの収入補助は
あれば有難いとは思います。でも、そのための
そして結局掛け捨てになるかもしれない
オーバー¥1500は正直痛い。
それに、だからといってそれをケチったばっかりに
日々そのリスクに怯えながら生きなければならないかというと
今までそんなこと気にもしていなかったんだから
これからもそうやって生きていけばいいだけのこと。
確かにリスクはリスクなんだろうけれども
敢えてそれらを掘り起こして不安に陥れるような
やり方はいかがなものかと思います。
保険だけでなく、例えば「経皮毒」とか「電磁波」とか。
母曰く「国が何とかしてくれる」
それもそうだ、って詳しい制度はよく判りませんが
医療費だって高額療養費制度とかで何とかなりそうなんだから
働けなくなったり介護が必要になれば
障害者年金だって下りるだろうし、最悪生活保護だってある
保険料・税金を納めてるんだったらその権利はあるはず。
というわけで、がん保障とか女性特有の云々とかはついてないですが
今の保険で充分貰えそうなので、お断りする方針で。
いま一番店主にとって現実味のある疾病リスクが
先日見つかってしまった子宮筋腫なのですが
約款見るかぎりたぶん下りると思いますし。
でも……とりあえず検討しますと言っちゃったんだよなぁ
返事はまた来週ということで。でもそれって
厄介なことを先延ばししただけのような気が……
===================================
定点観測upしました。
というCMがずいぶん昔ありましたが
今日はその手のお話。
週の初めは会社内の本屋で週刊誌の立読みをするのが
昼休みの習慣になっておりますが、今週たまたま
ガンの治療費の記事に目が留まりました。
そこがお目当てというわけではなかったのですが
ちょうど先日、それと関連のあることがあったので。
仕事の合間に開いた朝日にも同じような記事が。
「ガンになったら300万かかる」と
脅し文句のように保険会社の営業マンから
言われたことがある方も少なくないはず。
でも、そうではないらしい。
まさに店主、そう言われました【苦笑】
先週の遅番ウィーク、たまたま木曜が休みで家にいたところ
某保険会社の営業が飛び込んできたのです。
――何でそこでドアを開けちまったのかというのが
痛恨の極みなのですが、店主が今入っている
保険の内容を見て、これじゃあ意味がないと
だったら同じ掛け金でもっと保障の厚いものを
ウチが見積もりを出してやるということで
再訪問のアポを取らされてしまいました【泣】
で、保険屋さんの言うとおり300万もかかるのか。
この数字はどうやらあくまでMAXのものらしい。
つまり、差額ベッド代は払いーの
保険の効かない治療法を選びーのと
一番お金のかかるケースの話だとか。
詳しい数字はサイト『がん治療費.com』〈http://ganchiryohi.com/〉
を見ていただくのが一番手っ取り早いとは思いますが
いわゆる「5大ガン」の中でも治療費のかかるといわれる
最近も話題になった乳がんでも
1年目の手術および術後の抗がん剤治療などで
かかる自己負担分は50万~60万円
とりあえずそれだけカバーしてさえくれれば何とかなるわけです。
医療費で自腹を切るのは全体の3割で
残り7割は健康保険が持ってくれるということは
皆さまご存知かとは思いますが、それ以外にも
自己負担を抑えられる仕組みがありまして
収入や年齢にもよるのですが、一般的には
月々約8万以上医療費を払わなければならない場合
その約8万以上は健保の方で払ってくれます。
高額療養費制度というのですが
これで意外と何とかなってしまうことも多いようで
とある記事によれば、民間の保険に入っていなくても
これと貯蓄だけでも充分賄えてしまえるとのこと。
でも貯まる前に病気になってしまうかもしれないので
店主はしっかり保険に入ってますけどね。
もちろん、それでも8万は自腹なのですが
そこが保険の存在意義でしょうw
件の雑誌記事によれば、むしろ経済的負担が大きいのは
入院・手術よりその後の方だとか。
それから先も5年間は再発防止の
抗がん剤等の治療を続けなければなりませんし
でもそれは最近では通院で可能にもなりましたが
だからといって前と同じように働けるわけでもなく
収入ががくっと落ちてしまうことも。
その辺の保証を売りにしたがん保険というのも出てはきましたが
働けなくなってしまった場合、健康保険から
傷病手当金としてそれまでの2/3は貰えるそうです。
ま、要は「捨てたもんじゃないぞ、公的保険」
これだけでもずいぶん出費は減るはず。
入っている人はこれだけのメリットがあるわけだから
いざ自分がそうなってしまったときに
おんぶにだっこになる権利は充分ありますし、
もし入っていないなら、ここまで手厚い保障があるんだから
経済的にどうしても、というのでも無いかぎり
まずは国民健康保険からでも加入してみては。
店主は会社クビになって、すぐ国保に変えましたよ。
じゃないと風邪も引けやしないし、健康に気を付けていても
道を歩いていて暴走車が突っ込んでくるかもしれない、
そうなって全額自腹じゃさんざんですから。
となると民間の保険は、公的分野がカバーできないところを
重点的に補う形で充分なはず。まずは月約8万の自己負担分。
もちろん入院は1泊2日から、日帰り・通院も
その代わり給付は1日5000円で充分。
基本的にオプション不要なので、差額ベッドも要りませんし。
保険適用外の治療を受けざるを得ないときは
先進医療特約で何とかなるはず。(適用範囲の治療法は各自ご確認を)
できれば上皮内新生物(超初期のがんの「芽」)の
摘出手術も適用になるのと、入院・手術後の
生活保障等が手厚ければ万々歳。
それでも入院・手術で合計50万くらい下りれば
――という感じですね、店主が求める保障は。
って、意外と贅沢過ぎ?
おそらくは保険屋さんはあれこれつけて300万というような
見積もりを作ってくることでしょう。
まぁ、見積もりだけで申し込まないことも可ですし、
それで今払っている保険料と同じというのであれば
どんどん削って最低限の保障だけ残せば
それだけ安くなるのは間違いないはず。
でも、母に言わせれば一番の安心は「病気にならないこと」
そりゃそうだ、今まで入ってきた保険という保険総て
一度としてお世話にならず解約しているんですから【笑】
煙草は吸いませんし、酒もほとんど飲みませんし
健康に悪いことといえば多少不規則な生活していることくらい。
あ、そうそう子宮頸がんの予防接種、1回目行きましたよ【爆】
これから先、感染するようなことはないのかもしれませんが
防ぎようのあるガンなら防ぐ手立てはとっておきたいので。
――二度と親に聞かせたくはないですもの
「お嬢さんはガンです」だなんて。
===================================
定点観測up済みです。
今日はその手のお話。
週の初めは会社内の本屋で週刊誌の立読みをするのが
昼休みの習慣になっておりますが、今週たまたま
ガンの治療費の記事に目が留まりました。
そこがお目当てというわけではなかったのですが
ちょうど先日、それと関連のあることがあったので。
仕事の合間に開いた朝日にも同じような記事が。
「ガンになったら300万かかる」と
脅し文句のように保険会社の営業マンから
言われたことがある方も少なくないはず。
でも、そうではないらしい。
まさに店主、そう言われました【苦笑】
先週の遅番ウィーク、たまたま木曜が休みで家にいたところ
某保険会社の営業が飛び込んできたのです。
――何でそこでドアを開けちまったのかというのが
痛恨の極みなのですが、店主が今入っている
保険の内容を見て、これじゃあ意味がないと
だったら同じ掛け金でもっと保障の厚いものを
ウチが見積もりを出してやるということで
再訪問のアポを取らされてしまいました【泣】
で、保険屋さんの言うとおり300万もかかるのか。
この数字はどうやらあくまでMAXのものらしい。
つまり、差額ベッド代は払いーの
保険の効かない治療法を選びーのと
一番お金のかかるケースの話だとか。
詳しい数字はサイト『がん治療費.com』〈http://ganchiryohi.com/〉
を見ていただくのが一番手っ取り早いとは思いますが
いわゆる「5大ガン」の中でも治療費のかかるといわれる
最近も話題になった乳がんでも
1年目の手術および術後の抗がん剤治療などで
かかる自己負担分は50万~60万円
とりあえずそれだけカバーしてさえくれれば何とかなるわけです。
医療費で自腹を切るのは全体の3割で
残り7割は健康保険が持ってくれるということは
皆さまご存知かとは思いますが、それ以外にも
自己負担を抑えられる仕組みがありまして
収入や年齢にもよるのですが、一般的には
月々約8万以上医療費を払わなければならない場合
その約8万以上は健保の方で払ってくれます。
高額療養費制度というのですが
これで意外と何とかなってしまうことも多いようで
とある記事によれば、民間の保険に入っていなくても
これと貯蓄だけでも充分賄えてしまえるとのこと。
でも貯まる前に病気になってしまうかもしれないので
店主はしっかり保険に入ってますけどね。
もちろん、それでも8万は自腹なのですが
そこが保険の存在意義でしょうw
件の雑誌記事によれば、むしろ経済的負担が大きいのは
入院・手術よりその後の方だとか。
それから先も5年間は再発防止の
抗がん剤等の治療を続けなければなりませんし
でもそれは最近では通院で可能にもなりましたが
だからといって前と同じように働けるわけでもなく
収入ががくっと落ちてしまうことも。
その辺の保証を売りにしたがん保険というのも出てはきましたが
働けなくなってしまった場合、健康保険から
傷病手当金としてそれまでの2/3は貰えるそうです。
ま、要は「捨てたもんじゃないぞ、公的保険」
これだけでもずいぶん出費は減るはず。
入っている人はこれだけのメリットがあるわけだから
いざ自分がそうなってしまったときに
おんぶにだっこになる権利は充分ありますし、
もし入っていないなら、ここまで手厚い保障があるんだから
経済的にどうしても、というのでも無いかぎり
まずは国民健康保険からでも加入してみては。
店主は会社クビになって、すぐ国保に変えましたよ。
じゃないと風邪も引けやしないし、健康に気を付けていても
道を歩いていて暴走車が突っ込んでくるかもしれない、
そうなって全額自腹じゃさんざんですから。
となると民間の保険は、公的分野がカバーできないところを
重点的に補う形で充分なはず。まずは月約8万の自己負担分。
もちろん入院は1泊2日から、日帰り・通院も
その代わり給付は1日5000円で充分。
基本的にオプション不要なので、差額ベッドも要りませんし。
保険適用外の治療を受けざるを得ないときは
先進医療特約で何とかなるはず。(適用範囲の治療法は各自ご確認を)
できれば上皮内新生物(超初期のがんの「芽」)の
摘出手術も適用になるのと、入院・手術後の
生活保障等が手厚ければ万々歳。
それでも入院・手術で合計50万くらい下りれば
――という感じですね、店主が求める保障は。
って、意外と贅沢過ぎ?
おそらくは保険屋さんはあれこれつけて300万というような
見積もりを作ってくることでしょう。
まぁ、見積もりだけで申し込まないことも可ですし、
それで今払っている保険料と同じというのであれば
どんどん削って最低限の保障だけ残せば
それだけ安くなるのは間違いないはず。
でも、母に言わせれば一番の安心は「病気にならないこと」
そりゃそうだ、今まで入ってきた保険という保険総て
一度としてお世話にならず解約しているんですから【笑】
煙草は吸いませんし、酒もほとんど飲みませんし
健康に悪いことといえば多少不規則な生活していることくらい。
あ、そうそう子宮頸がんの予防接種、1回目行きましたよ【爆】
これから先、感染するようなことはないのかもしれませんが
防ぎようのあるガンなら防ぐ手立てはとっておきたいので。
――二度と親に聞かせたくはないですもの
「お嬢さんはガンです」だなんて。
===================================
定点観測up済みです。
真冬並み寒気 北日本各地で春の雪と寒さ(日本テレビ)
2013年4月21日 ひとり暮らし
おかげで今日の予定がすっかり吹っ飛びました【泣】
寒いのはまだしも、雨が降ってしまうと
自転車しか持っていない店主としては
どこへも行けなくなってしまいますので。
それでも、昨日振り始める前に予約を入れた
美容院にだけは行ってきましたよ、
午後だったので雨が上がったから自転車で。
すっきりしてしまった分、寒かったです【涙】
こればっかりはもっさりしてきてしまったので
1週間先延ばししたらエライことになっていたはず。
雨が降らなかったらどこへ行くつもりだったかというと
……自転車で近所のホームセンターとし●むらに【爆】
それだって先週からそのつもりで予定立ててたんですよ
午前中に行けば午後には髪を切りに行ってこれると。
まぁ、週間予報見なかった自分もバカだったんですけどね。
なので、朝起きて雨降ってるのを確認した後
二度寝しました【轟爆】 二度起きしたのは正午ごろ。
今日はお洗濯デーだったのですが
早く干しても遅く干しても、この天気じゃ変わらないだろうと。
睡眠を十分にとるのも休日にしかできないことですし。
これで、休日の予定が1週間先送りですよ【泣】
来週のGW前半には幸いにも3連休がとれたので
一日は新宿に行ってみようかと思ったのですが
地元のホームセンターとし●むらです【泣爆】
でもモヤさまで花園神社見れたんで良しとしますか。
けれども、おかげで今週も玄関先が片づきません。
というのも、そこには組み立て式の棚が
組み立てられないまま立てかけてあるからです。
先日、ウォークマンがとうとうご臨終になってしまったので
その後釜と併せて買ってしまった洗濯機周り用の棚。
その足元には、賃貸暮らしの哀しき性として
滑り止め兼キズ防止用のマットを履かせようと思ったのですが
方々の100均を回っても5cmサイズのは見当たらず
高くついてもホームセンターで買うしかないと。
組み立てて設置した後から敷くわけにもいかず
棚は段ボール包みのまま今も放置プレイ【苦笑】
おかげで靴箱の扉がふさがれた状態
お届け物用のハンコもわずかな隙間から出し入れしています。
さて、1週間が7日刻みなのは人間の勝手な都合ですが
なぜかその周期でお天気が変わることもしばしば。
せめて来週の休みはすかーんとGWらしい五月晴れでお願いします
まだ5月には少々間がありますが【泣祈】
寒いのはまだしも、雨が降ってしまうと
自転車しか持っていない店主としては
どこへも行けなくなってしまいますので。
それでも、昨日振り始める前に予約を入れた
美容院にだけは行ってきましたよ、
午後だったので雨が上がったから自転車で。
すっきりしてしまった分、寒かったです【涙】
こればっかりはもっさりしてきてしまったので
1週間先延ばししたらエライことになっていたはず。
雨が降らなかったらどこへ行くつもりだったかというと
……自転車で近所のホームセンターとし●むらに【爆】
それだって先週からそのつもりで予定立ててたんですよ
午前中に行けば午後には髪を切りに行ってこれると。
まぁ、週間予報見なかった自分もバカだったんですけどね。
なので、朝起きて雨降ってるのを確認した後
二度寝しました【轟爆】 二度起きしたのは正午ごろ。
今日はお洗濯デーだったのですが
早く干しても遅く干しても、この天気じゃ変わらないだろうと。
睡眠を十分にとるのも休日にしかできないことですし。
これで、休日の予定が1週間先送りですよ【泣】
来週のGW前半には幸いにも3連休がとれたので
一日は新宿に行ってみようかと思ったのですが
地元のホームセンターとし●むらです【泣爆】
でもモヤさまで花園神社見れたんで良しとしますか。
けれども、おかげで今週も玄関先が片づきません。
というのも、そこには組み立て式の棚が
組み立てられないまま立てかけてあるからです。
先日、ウォークマンがとうとうご臨終になってしまったので
その後釜と併せて買ってしまった洗濯機周り用の棚。
その足元には、賃貸暮らしの哀しき性として
滑り止め兼キズ防止用のマットを履かせようと思ったのですが
方々の100均を回っても5cmサイズのは見当たらず
高くついてもホームセンターで買うしかないと。
組み立てて設置した後から敷くわけにもいかず
棚は段ボール包みのまま今も放置プレイ【苦笑】
おかげで靴箱の扉がふさがれた状態
お届け物用のハンコもわずかな隙間から出し入れしています。
さて、1週間が7日刻みなのは人間の勝手な都合ですが
なぜかその周期でお天気が変わることもしばしば。
せめて来週の休みはすかーんとGWらしい五月晴れでお願いします
まだ5月には少々間がありますが【泣祈】
どうすればいいんでしょう?
2013年3月4日 ひとり暮らし コメント (6)日曜20時は世間から在宅率の高い時間と
みなされているのかもしれません。
『八重の桜』を見ていると電話がかかってきて
発信元は不動産屋から。
アパートの契約が今月切れてしまうので
早く更新の書類をよこせとせっついて
ようやく送られてきたのでそのことかと思いきや
訊かれたのは騒音について。
深夜や早朝に振動音がするとのことで
その発信源の心当たりを尋ねられたのですが、
いったいこれはアパートの各戸住民に訊いて回っているのか
それとも店主一人にピンポイントに訊いているのか。
そのことを尋ねても、きっと「全員に訊いてます」って言うだろうな
たとえ真実は後者であったとしても。
振動音といっても心当たりは携帯電話くらい。
着信音の有無を問わずバイブ連動になっていて
なおかつ目覚まし代わりに使っているので
朝っぱらから鳴っていてもおかしくはないし、
夜中にはめったにかかってこないものの
ときどき入金メールが入ってくることもあるので
(設定してある)皆無とはいえない。
なので、携帯を床に直置きしていたら
響いてしまっていたかもしれないとは言いましたが
「それがそんなに煩くなるとは思えないんだよなぁ」と言われたものの
とりあえず今後注意してくださいとのこと。
この騒音騒ぎ、実は伏線がありまして
ずいぶん前に各戸の新聞受けに紙が入ってました。
それは不動産屋からのものなのですが、同じように
「騒音の苦情が入ってきているので気をつけてください」
とだけで、どこが煩いのか誰が苦情を言ってきているのかは
当然ながら全く明言されていませんでした。
でも、なんだか嫌な心当たりがあったんですよね。
店主は風呂に入るのが11時過ぎというような生活なので
多くの人にとっては深夜といってもいい時間帯。
もちろんその後もしばらく起きていますから
その物音が気に障ってしまう可能性も無きにしも非ず。
ただでさえそれまで一戸建てで暮らしてきましたので
その辺の配慮や具体的な対策は
身についているとも言い切れませんし。
しかも、その最大の被害者であろう真下の部屋は
しばらく郵便受けが溜まっている状態。
まさか、店主の騒音が原因で出て行ってしまった!?と
ありえるともありえないともしれない可能性に
ヒヤヒヤしておりました。
その後、店主は夜中の物音には細心の注意を払うように
(といっても足の踏み場のない散らかりっぷりなので
歩幅が大きくなってしまうのは心苦しいのですが)
一方で下の階の住人の方は一時戻ってきたようですが
それからしばらくして空室となってしまいました。
でもさ……振動音と今回具体的に言われましたが
携帯にしても、部屋の床の大部分は
敷金対策で【笑】カーペットが敷かれているんですよね。
なので振動は床に伝わる前に吸収されているのでは。
それ以外にこの部屋で振動音の発生源となりうるのは
だいぶ音が違いますが、洗濯機。
それでも夜遅くには回さないようにしていますし
その分、平日にしなくてはいけないときは
朝、出勤前にかけるようにしています。
具体的にはだいたい7時台。
確かに朝遅い方には騒音かもしれませんが
それをわざわざ公にするのは、気分の寝汚さを
大っぴらにしているようなもの。
それに、この時間に回せないとしたら
店主はいったいいつ洗濯すればいいのでしょうか?
もちろん店主が細心の注意を払った上での音さえ
人によっては煩いと感じてしまうこともあるはず。
ただでさえ店主、そういうことは大ざっぱですので【泣笑】
でも、そういうことっていちいち“被害者”の基準に
合わせてしまっていいのでしょうか?
人によっては気にならない程度の騒音も
過敏な人には充分やかましいと思うでしょうし。
時間帯にしても、仕事等で朝の早い人は
22時はすでに寝ている時間帯かもしれませんし
逆に夜遅くて朝も遅い人にとっては
7時代の洗濯機も安眠妨害になりかねません。
もちろんそういった基準は煩いと感じたり
それで眠れなかったりという被害が出てしまう以上
客観的な数値よりも本人の感覚・感情次第に
なってしまうこともありますけれど……
そういう敏感な人にすべて合わせてしまったら
こちらとしては生活すらできなくなってしまうのですけど。
なので、あっちも歩み寄ってほしいんですよね。
お前が言うなと思われる方もいるでしょうけど
我慢するというのではなく、
より頑丈な、音の伝わりにくい物件の
(でもここ木造じゃなくて鉄コンなんだよ;泣)
できれば最上階の部屋を選ぶとか
そういった対策で自分が被害に遭わないようにできるはず。
そうすればこちらも嫌な気がしませんし。
でも、本当に店主が諸悪の根源ということはないですよね!?
みなされているのかもしれません。
『八重の桜』を見ていると電話がかかってきて
発信元は不動産屋から。
アパートの契約が今月切れてしまうので
早く更新の書類をよこせとせっついて
ようやく送られてきたのでそのことかと思いきや
訊かれたのは騒音について。
深夜や早朝に振動音がするとのことで
その発信源の心当たりを尋ねられたのですが、
いったいこれはアパートの各戸住民に訊いて回っているのか
それとも店主一人にピンポイントに訊いているのか。
そのことを尋ねても、きっと「全員に訊いてます」って言うだろうな
たとえ真実は後者であったとしても。
振動音といっても心当たりは携帯電話くらい。
着信音の有無を問わずバイブ連動になっていて
なおかつ目覚まし代わりに使っているので
朝っぱらから鳴っていてもおかしくはないし、
夜中にはめったにかかってこないものの
ときどき入金メールが入ってくることもあるので
(設定してある)皆無とはいえない。
なので、携帯を床に直置きしていたら
響いてしまっていたかもしれないとは言いましたが
「それがそんなに煩くなるとは思えないんだよなぁ」と言われたものの
とりあえず今後注意してくださいとのこと。
この騒音騒ぎ、実は伏線がありまして
ずいぶん前に各戸の新聞受けに紙が入ってました。
それは不動産屋からのものなのですが、同じように
「騒音の苦情が入ってきているので気をつけてください」
とだけで、どこが煩いのか誰が苦情を言ってきているのかは
当然ながら全く明言されていませんでした。
でも、なんだか嫌な心当たりがあったんですよね。
店主は風呂に入るのが11時過ぎというような生活なので
多くの人にとっては深夜といってもいい時間帯。
もちろんその後もしばらく起きていますから
その物音が気に障ってしまう可能性も無きにしも非ず。
ただでさえそれまで一戸建てで暮らしてきましたので
その辺の配慮や具体的な対策は
身についているとも言い切れませんし。
しかも、その最大の被害者であろう真下の部屋は
しばらく郵便受けが溜まっている状態。
まさか、店主の騒音が原因で出て行ってしまった!?と
ありえるともありえないともしれない可能性に
ヒヤヒヤしておりました。
その後、店主は夜中の物音には細心の注意を払うように
(といっても足の踏み場のない散らかりっぷりなので
歩幅が大きくなってしまうのは心苦しいのですが)
一方で下の階の住人の方は一時戻ってきたようですが
それからしばらくして空室となってしまいました。
でもさ……振動音と今回具体的に言われましたが
携帯にしても、部屋の床の大部分は
敷金対策で【笑】カーペットが敷かれているんですよね。
なので振動は床に伝わる前に吸収されているのでは。
それ以外にこの部屋で振動音の発生源となりうるのは
だいぶ音が違いますが、洗濯機。
それでも夜遅くには回さないようにしていますし
その分、平日にしなくてはいけないときは
朝、出勤前にかけるようにしています。
具体的にはだいたい7時台。
確かに朝遅い方には騒音かもしれませんが
それをわざわざ公にするのは、気分の寝汚さを
大っぴらにしているようなもの。
それに、この時間に回せないとしたら
店主はいったいいつ洗濯すればいいのでしょうか?
もちろん店主が細心の注意を払った上での音さえ
人によっては煩いと感じてしまうこともあるはず。
ただでさえ店主、そういうことは大ざっぱですので【泣笑】
でも、そういうことっていちいち“被害者”の基準に
合わせてしまっていいのでしょうか?
人によっては気にならない程度の騒音も
過敏な人には充分やかましいと思うでしょうし。
時間帯にしても、仕事等で朝の早い人は
22時はすでに寝ている時間帯かもしれませんし
逆に夜遅くて朝も遅い人にとっては
7時代の洗濯機も安眠妨害になりかねません。
もちろんそういった基準は煩いと感じたり
それで眠れなかったりという被害が出てしまう以上
客観的な数値よりも本人の感覚・感情次第に
なってしまうこともありますけれど……
そういう敏感な人にすべて合わせてしまったら
こちらとしては生活すらできなくなってしまうのですけど。
なので、あっちも歩み寄ってほしいんですよね。
お前が言うなと思われる方もいるでしょうけど
我慢するというのではなく、
より頑丈な、音の伝わりにくい物件の
(でもここ木造じゃなくて鉄コンなんだよ;泣)
できれば最上階の部屋を選ぶとか
そういった対策で自分が被害に遭わないようにできるはず。
そうすればこちらも嫌な気がしませんし。
でも、本当に店主が諸悪の根源ということはないですよね!?
確定申告に行ってきました
2013年2月25日 ひとり暮らし
その言葉と意味は何となくは知っていましたが
両親とも勤め人で、尚且つ自らも同じ宮仕えの身の
店主にとっては縁遠いものではありました……あの日が来るまでは【泣】
幸い、年内に再就職が決まりましたが
初任給は来月払いの“年中無給”
したがって年末調整もやってくれませんでした。
なので、保険やら何やらの控除は全部
自分で確定申告で手続きしなければならない羽目に。
面倒ではありますが、それで幾許かの払い過ぎた税金が
戻ってくるというのであれば、この経済的苦境のさなか
スルーするわけにはいかないでしょう。
というわけで、目指すは税務署の特別開設日の日曜。
来週は土曜にオープン戦を見に行く予定を入れてしまったので
(週末片方外出してしまうと、もう片方は出かける気力がなくなる)
結果的に24日一択で昨秋からぼちぼち届いてきた
申告用の書類を揃えて準備はばっちり。
休みだから混むの見越して早めに行こうと思っていたのですが
……起きたの10時過ぎorz
それより早く目は覚めていたのですが
寝直してしまった結果、夢をラストまで鑑賞してしまい
(内容は忘れた。惜しいことをした)こんな時間に。
急ぎ朝食を摂り、バスに飛び乗り
会場の……えーと、これを言ってしまうと
店主の住所が判明してしまうので
施設名は言えませんが、市の複合施設に。
そこのホールが区間中の会場になっているのですが
来てみたら某ネズミの国並みの長蛇の列
整理券を取っても3時間待ちだとか。
とりあえず、書類を書いてればいくらか時間はつぶれるだろうと
用紙置き場に行っても売り切れ状態、職員捕まえて
補充をお願いしなければなりませんでした。
――そもそも、初めて来てみたはいいものの
手順がまーったく判らない【泣】
申告するためにどの用紙に記入すればいいのかも
説明らしい説明もないままずらりと並べられているだけ。
よく確定申告の時期に著名人が実際に体験してPRしている
電子端末も会場では見当たりませんでした。
お役所の方ではネット払いの方をしきりに宣伝していますが
その手間と経費を昔払いの対面払いの方に割けないものか、
それともそんなに直接申告を受けたくないのでしょうか【爆】
そんなわけで、何が何だかわからないまま
年末調整同様に書けばいいんだろと用紙をひっつかんで
会場内の記入コーナーに。でもそこ
ペンと添付書類用の糊と朱肉が置いてある以外は
囲いも何も無くてプライバシーまる見え状態。
名前住所のみならず、自分の収入まで書き込むのに
それを見られないための配慮はないものか、
お互いそんな余裕はないとは思いますが。
でもそんな立ちっぱなしの、どこか殺気立った環境で
これで今年度の納税額が決まるという大事な書類を
落ち着いて書いていられないと思い
どこか座ってコーヒーでも飲みながら書けないかと
書類を持ってうろうろと施設内を歩き回っていました。
でもス●バくらいあっていいはずなのに実は無く
休憩スペースはすでに満席、さらに外に出ようにも
まるで納税意欲をくじくような強風【泣】 いったい今日はどうしたんだ。
寒風に吹かれながらしばらく右往左往していると
机と椅子のある静かそうなスペースが。
でもそこは同じ建物内にある科学博物館の中で
入るには入場料¥200が必要とのこと。
……カフェのコーヒー代だってある意味で場所代、
ただ飲みたいだけなら自販機で100円そこそこでいいわけだし
それに比べれば200円の出費くらい安いもの、と
買ってしまいました、入場券。
そして中の、本来は子供たちが塗り絵をしたり
工作講座を受けたりするスペースに
必要書類を広げて、ようやくゆっくりと
書類書きに集中することができました。
周りにもわざわざ入場料を払ってまで
ここで申告書書きをしている人は見当たらず。
ある意味、「よっぽど」だったのかもしれません【苦笑】
で、申告書には保険料などの控除額を記入するだけでなく
それをあれこれ計算して、実際にいくら還ってきそうか
書き込む欄もあるのですが……かなり還ってきそうです【笑】
失業して年金と保険を切り替えた際に減免の手続もしましたが
額は減らしてもらったものの払わなければなりませんでしたし
生命保険やアパートの地震保険などは
そんなことおかまいなしにせっせと振り込んでました。
さらに一律38万の基礎控除はかなり大きかった……
そして、店主が半年の間に前の職場から得た収入から
給与所得控除額を抜き、さらに保険料控除と基礎控除を引くと
店主の昨年一年の収入のうち、課税対象になるのはほんのちょっと【泣笑】
それにしても源泉徴収でずいぶんぼったくられていたものだ。
当然、けっこうな額が還ってくるんですが
店主としては「シャツの1,2枚買えればいいや」と思っていたところ
桁が予想より1つ多くてびっくり。
これだけの額の買い物をする余裕も今のところありませんし
……でも、今月アパートの契約更新なんですよね。
その更新料にはまだまだ足りません【泣】
保証人=親の署名捺印してもらわないといけないから
さっさと書類送れと何度も言っているにもかかわらず
必要書類は全然届いてませんし
いったいどうしたんだ管理会社は【涙】
かといって自分の好みで変えるわけにはいかないのですが。
両親とも勤め人で、尚且つ自らも同じ宮仕えの身の
店主にとっては縁遠いものではありました……あの日が来るまでは【泣】
幸い、年内に再就職が決まりましたが
初任給は来月払いの“年中無給”
したがって年末調整もやってくれませんでした。
なので、保険やら何やらの控除は全部
自分で確定申告で手続きしなければならない羽目に。
面倒ではありますが、それで幾許かの払い過ぎた税金が
戻ってくるというのであれば、この経済的苦境のさなか
スルーするわけにはいかないでしょう。
というわけで、目指すは税務署の特別開設日の日曜。
来週は土曜にオープン戦を見に行く予定を入れてしまったので
(週末片方外出してしまうと、もう片方は出かける気力がなくなる)
結果的に24日一択で昨秋からぼちぼち届いてきた
申告用の書類を揃えて準備はばっちり。
休みだから混むの見越して早めに行こうと思っていたのですが
……起きたの10時過ぎorz
それより早く目は覚めていたのですが
寝直してしまった結果、夢をラストまで鑑賞してしまい
(内容は忘れた。惜しいことをした)こんな時間に。
急ぎ朝食を摂り、バスに飛び乗り
会場の……えーと、これを言ってしまうと
店主の住所が判明してしまうので
施設名は言えませんが、市の複合施設に。
そこのホールが区間中の会場になっているのですが
来てみたら某ネズミの国並みの長蛇の列
整理券を取っても3時間待ちだとか。
とりあえず、書類を書いてればいくらか時間はつぶれるだろうと
用紙置き場に行っても売り切れ状態、職員捕まえて
補充をお願いしなければなりませんでした。
――そもそも、初めて来てみたはいいものの
手順がまーったく判らない【泣】
申告するためにどの用紙に記入すればいいのかも
説明らしい説明もないままずらりと並べられているだけ。
よく確定申告の時期に著名人が実際に体験してPRしている
電子端末も会場では見当たりませんでした。
お役所の方ではネット払いの方をしきりに宣伝していますが
その手間と経費を昔払いの対面払いの方に割けないものか、
それともそんなに直接申告を受けたくないのでしょうか【爆】
そんなわけで、何が何だかわからないまま
年末調整同様に書けばいいんだろと用紙をひっつかんで
会場内の記入コーナーに。でもそこ
ペンと添付書類用の糊と朱肉が置いてある以外は
囲いも何も無くてプライバシーまる見え状態。
名前住所のみならず、自分の収入まで書き込むのに
それを見られないための配慮はないものか、
お互いそんな余裕はないとは思いますが。
でもそんな立ちっぱなしの、どこか殺気立った環境で
これで今年度の納税額が決まるという大事な書類を
落ち着いて書いていられないと思い
どこか座ってコーヒーでも飲みながら書けないかと
書類を持ってうろうろと施設内を歩き回っていました。
でもス●バくらいあっていいはずなのに実は無く
休憩スペースはすでに満席、さらに外に出ようにも
まるで納税意欲をくじくような強風【泣】 いったい今日はどうしたんだ。
寒風に吹かれながらしばらく右往左往していると
机と椅子のある静かそうなスペースが。
でもそこは同じ建物内にある科学博物館の中で
入るには入場料¥200が必要とのこと。
……カフェのコーヒー代だってある意味で場所代、
ただ飲みたいだけなら自販機で100円そこそこでいいわけだし
それに比べれば200円の出費くらい安いもの、と
買ってしまいました、入場券。
そして中の、本来は子供たちが塗り絵をしたり
工作講座を受けたりするスペースに
必要書類を広げて、ようやくゆっくりと
書類書きに集中することができました。
周りにもわざわざ入場料を払ってまで
ここで申告書書きをしている人は見当たらず。
ある意味、「よっぽど」だったのかもしれません【苦笑】
で、申告書には保険料などの控除額を記入するだけでなく
それをあれこれ計算して、実際にいくら還ってきそうか
書き込む欄もあるのですが……かなり還ってきそうです【笑】
失業して年金と保険を切り替えた際に減免の手続もしましたが
額は減らしてもらったものの払わなければなりませんでしたし
生命保険やアパートの地震保険などは
そんなことおかまいなしにせっせと振り込んでました。
さらに一律38万の基礎控除はかなり大きかった……
そして、店主が半年の間に前の職場から得た収入から
給与所得控除額を抜き、さらに保険料控除と基礎控除を引くと
店主の昨年一年の収入のうち、課税対象になるのはほんのちょっと【泣笑】
それにしても源泉徴収でずいぶんぼったくられていたものだ。
当然、けっこうな額が還ってくるんですが
店主としては「シャツの1,2枚買えればいいや」と思っていたところ
桁が予想より1つ多くてびっくり。
これだけの額の買い物をする余裕も今のところありませんし
……でも、今月アパートの契約更新なんですよね。
その更新料にはまだまだ足りません【泣】
保証人=親の署名捺印してもらわないといけないから
さっさと書類送れと何度も言っているにもかかわらず
必要書類は全然届いてませんし
いったいどうしたんだ管理会社は【涙】
かといって自分の好みで変えるわけにはいかないのですが。
社会人3年生(実質2年)の悩み
2013年2月23日 ひとり暮らし コメント (2)昨夜からちょっと凹んでおります……
人間関係とかそういう高尚なことではなくて
もう少し即物的なこと。そう、お金【爆】
お給料が出たもんで、昨日TVで映画を見ながら
今月分の家計簿(のようなもの)の整理をしていたところ
かなりの赤字に愕然としてしまいました。
着物の支払いが始まったとはいえ、その辺は計算の範囲内。
ただ、3ヶ月に一度の住民税が……orz
一昨年、そこそこもらっていたときの収入に合わせてなので
(ブラックのくせに金払いは良かったんだよなぁ)
それより目減りしてしまった今としてはかなり痛い【泣】
しかも、天引きにされていない&3ヶ月分のまとめ払いなので
負担感が半端なく大きいのです。
普通、勤め人の場合は所得税と一緒に源泉徴収されますが
店主の場合、いったん無職になってその時期に
直接口座引き落としにせざるを得なくなり
どうやら再就職してもそのままになっているようです。
給与明細に住民税の記載がないので
二重取りはされていないようですけどね。
また天引きにする際にはわざわざ手続きをしないといけないようですし
それに、まとめ払いの方が多少お安く済む【笑】のだそうですが。
ちょうど今月の赤字額≒住民税3ヶ月分。
まぁ、考えてみれば計算といっても
まだそれを収めていなかった一昨年の社会人1年目が
ベースなので、想定の範囲外だったのは
店主の不覚とはいえ、致し方ないところ。
それでも実際のところ、先月のまさしく住民税の引かれていない額で
収支がトントンだったので、そこから今回の納税額÷3を
どうやって毎月削っていけばいいものか【涙】
日々の買いものだって、余計なものを買っているという感覚は
全くと言っていいほど無いんですけどね……やっぱりキモノか【泣笑】
とりあえずは目に見えづらい出費を減らすことから、
クレジットカードが落とし穴なんだよなぁ。
ネット通販も毎月の額を意識しないと。
それとパスモで帰りに自販機で、というのもチリツモですので
って、こんなちまちま節約術でいったいいくら削れるのやら。
ちまちまといえば、電気のアンペア数も下げたいくらいですが
賃貸なのであとあと面倒になりそうなんだよなぁ。
でも、いったいどうやって国や自治体は
店主の収入を把握しているんだ?
それが判らなきゃ正確な納税額なんてはじき出せないじゃないの。
勤務先が変わりました、って届を出した覚えもないし
そう思うと法律で決まった額以上を
ふんだくられているんじゃないかという疑惑もちらほら。
まぁ、就職が決まった時点で会社の側から
いろいろ国や自治体の手続をやってるんだろうけど
ブラックボックス状態なので、いまいち合点がいかない。
その辺は社労士の勉強でもしたら判るのでしょうか
法律の素養が全くと言っていいほど無い店主ではありますが。
とりあえず、明日は確定申告行ってきます。
それでいったいいくらぐらい戻ってくるのでしょうか?
幸い、失業手当は収入として申告の範囲外だそうですけれども。
最近春めいてきたせいか、失業中に抑え込んできた
物欲の虫がもぞもぞと蠢いてきています。
服もそうだし(ユ●クロの割引が28日までなので
仕事帰り酔って行こうかしら、ちょうどシャツも安くなってるし)
敷布団が2年使ってへたれてきたので下に敷くマットレスとか
洗濯機周りの洗剤の床置きがじゃまくさいので
壁を傷つけないで棚を置けないかとか。
でもそれだと洗濯器を設置したままは組み立てられないか……
人間関係とかそういう高尚なことではなくて
もう少し即物的なこと。そう、お金【爆】
お給料が出たもんで、昨日TVで映画を見ながら
今月分の家計簿(のようなもの)の整理をしていたところ
かなりの赤字に愕然としてしまいました。
着物の支払いが始まったとはいえ、その辺は計算の範囲内。
ただ、3ヶ月に一度の住民税が……orz
一昨年、そこそこもらっていたときの収入に合わせてなので
(ブラックのくせに金払いは良かったんだよなぁ)
それより目減りしてしまった今としてはかなり痛い【泣】
しかも、天引きにされていない&3ヶ月分のまとめ払いなので
負担感が半端なく大きいのです。
普通、勤め人の場合は所得税と一緒に源泉徴収されますが
店主の場合、いったん無職になってその時期に
直接口座引き落としにせざるを得なくなり
どうやら再就職してもそのままになっているようです。
給与明細に住民税の記載がないので
二重取りはされていないようですけどね。
また天引きにする際にはわざわざ手続きをしないといけないようですし
それに、まとめ払いの方が多少お安く済む【笑】のだそうですが。
ちょうど今月の赤字額≒住民税3ヶ月分。
まぁ、考えてみれば計算といっても
まだそれを収めていなかった一昨年の社会人1年目が
ベースなので、想定の範囲外だったのは
店主の不覚とはいえ、致し方ないところ。
それでも実際のところ、先月のまさしく住民税の引かれていない額で
収支がトントンだったので、そこから今回の納税額÷3を
どうやって毎月削っていけばいいものか【涙】
日々の買いものだって、余計なものを買っているという感覚は
全くと言っていいほど無いんですけどね……やっぱりキモノか【泣笑】
とりあえずは目に見えづらい出費を減らすことから、
クレジットカードが落とし穴なんだよなぁ。
ネット通販も毎月の額を意識しないと。
それとパスモで帰りに自販機で、というのもチリツモですので
って、こんなちまちま節約術でいったいいくら削れるのやら。
ちまちまといえば、電気のアンペア数も下げたいくらいですが
賃貸なのであとあと面倒になりそうなんだよなぁ。
でも、いったいどうやって国や自治体は
店主の収入を把握しているんだ?
それが判らなきゃ正確な納税額なんてはじき出せないじゃないの。
勤務先が変わりました、って届を出した覚えもないし
そう思うと法律で決まった額以上を
ふんだくられているんじゃないかという疑惑もちらほら。
まぁ、就職が決まった時点で会社の側から
いろいろ国や自治体の手続をやってるんだろうけど
ブラックボックス状態なので、いまいち合点がいかない。
その辺は社労士の勉強でもしたら判るのでしょうか
法律の素養が全くと言っていいほど無い店主ではありますが。
とりあえず、明日は確定申告行ってきます。
それでいったいいくらぐらい戻ってくるのでしょうか?
幸い、失業手当は収入として申告の範囲外だそうですけれども。
最近春めいてきたせいか、失業中に抑え込んできた
物欲の虫がもぞもぞと蠢いてきています。
服もそうだし(ユ●クロの割引が28日までなので
仕事帰り酔って行こうかしら、ちょうどシャツも安くなってるし)
敷布団が2年使ってへたれてきたので下に敷くマットレスとか
洗濯機周りの洗剤の床置きがじゃまくさいので
壁を傷つけないで棚を置けないかとか。
でもそれだと洗濯器を設置したままは組み立てられないか……
現在進行形でボッタクられています【泣】
2013年1月16日 ひとり暮らしええ、こうしている間にも店主の部屋のトイレでは
修理が行われている最中でして
その物音を聞きながら日記を更新しているところです。
事の発端は今朝のこと。
いつものように用を済ませレバーを押すと
何だか水位がどんどん増えているような……
どうやら詰まった様子。
試しにもう一回流してみると、さらに水位上昇【泣】
そのときはもう修理を頼むことしか思い浮かびませんでした。
だって店主素人だし、何がどこで詰まっているか判らない以上
迂闊に手を出してエライことになったら大変ですので。
レントゲンでバリウム飲んで要精検で胃カメラ呑むんだったら
最初から胃カメラの方がマシってこと(判りづらい?)
でも、当然会社に行かないといけないので
郵便受けに入っていたマグネットを数個見比べて
頼む先の検討をつけてから出社しました。
これが後々、面倒なことになるとは知らずに……
で、帰ってきてまた用足して、流してみると
朝と同じように勢いよく吸い込んでいかない。
さらにレバーを押してみたところ……決壊しましたΣ(゚Д゚)
溢れた水を始末して、急いでもう電話ですよ。
それであと1時間ちょっとできてくれるということで
その1時間ちょっとでご飯作って食べて後片づけして
散らかった洗濯物を片づけました【苦笑】
で、水道屋さん到着。
トイレを見るなり、原因はトイレクイックルと看破。
って一人暮らし始めてずっと愛用していますが
そんなことは今まで一度も無かったんですけどねぇ。
そして、一度便器等を取り外さないと詰まりが取れないとのこと。
さらに、一度外してしまったパイプ等はもう合わないので
交換が必要とのこと。
うそ~ん、と思いました、素人の店主でも。
住宅建材がそんな使い捨てみたいなことがあるかいと。
――ここでようやく気がつきました
自分はブラック業者に頼んでしまったということに(ToT)
出された見積もりは¥40,000ですよぉ、トイレ詰まっただけなのに。
普段、多額の現金を持ち歩かない主義なので
(あればあるだけ使いかねない、無ければカード払い)
内金で半分と言われ、慌てて予備にそれぞれのバッグに入れていた
昔貰ったまま出してなかったお年玉を掻き集めました
5000円札なんて新渡戸さんのやつ。
それでも、実家のようにトイレが複数あれば(あるんですよ)
1個使用禁止にして良心的な業者さんを探すてもありましたが
アパート暮らしではもちろんトイレは部屋に一つだけ
しかも……タイミングが悪すぎました。
ええ、アレなんですよ。って「アレ」だけじゃ判らないと思いますが
そういう言い方は好きじゃないんですけどね、店主は。
生理って呼び名自体が婉曲話法なので
それをさらに言い換えるのは遠回りしすぎな気がしますけど
そんなわけでトイレを使う回数が普段より増える時期。
いつもより見苦しい使用済みトイレットペーパーは
なんとか押し込んで業者の目に触れないようにしましたが【冷汗】
とりあえず教訓、まずはスッポン!吸引カップ、ですね正しくは。
それを100均でもいいので常備しておいた方がいいのでしょう。
そして“マグネット業者”には間違っても頼まないこと。
実名出しちゃいますよ、「スイドウサービス」です。
先にネットで注意深く調べてみてもいいでしょう
多少トイレを我慢できるのであれば。
で、40,000円は……授業料、にしては高すぎました【泣】
なんとかならねぇかな、って普通に値切るのさえできませんが
こうして修理しているすぐ傍で悪口書くのが精一杯の嫌がらせ【爆】
今月からいよいよお給料が出るというのに
万単位の急な出費は時給いくらの非正規社員には痛いです
着物のローンも初回は端数込みなので高くなるのに……。
なんとなーく予想はついていたことなのですが
店主の本厄、どうやら金銭がらみで苦労しそうです。
修理が行われている最中でして
その物音を聞きながら日記を更新しているところです。
事の発端は今朝のこと。
いつものように用を済ませレバーを押すと
何だか水位がどんどん増えているような……
どうやら詰まった様子。
試しにもう一回流してみると、さらに水位上昇【泣】
そのときはもう修理を頼むことしか思い浮かびませんでした。
だって店主素人だし、何がどこで詰まっているか判らない以上
迂闊に手を出してエライことになったら大変ですので。
レントゲンでバリウム飲んで要精検で胃カメラ呑むんだったら
最初から胃カメラの方がマシってこと(判りづらい?)
でも、当然会社に行かないといけないので
郵便受けに入っていたマグネットを数個見比べて
頼む先の検討をつけてから出社しました。
これが後々、面倒なことになるとは知らずに……
で、帰ってきてまた用足して、流してみると
朝と同じように勢いよく吸い込んでいかない。
さらにレバーを押してみたところ……決壊しましたΣ(゚Д゚)
溢れた水を始末して、急いでもう電話ですよ。
それであと1時間ちょっとできてくれるということで
その1時間ちょっとでご飯作って食べて後片づけして
散らかった洗濯物を片づけました【苦笑】
で、水道屋さん到着。
トイレを見るなり、原因はトイレクイックルと看破。
って一人暮らし始めてずっと愛用していますが
そんなことは今まで一度も無かったんですけどねぇ。
そして、一度便器等を取り外さないと詰まりが取れないとのこと。
さらに、一度外してしまったパイプ等はもう合わないので
交換が必要とのこと。
うそ~ん、と思いました、素人の店主でも。
住宅建材がそんな使い捨てみたいなことがあるかいと。
――ここでようやく気がつきました
自分はブラック業者に頼んでしまったということに(ToT)
出された見積もりは¥40,000ですよぉ、トイレ詰まっただけなのに。
普段、多額の現金を持ち歩かない主義なので
(あればあるだけ使いかねない、無ければカード払い)
内金で半分と言われ、慌てて予備にそれぞれのバッグに入れていた
昔貰ったまま出してなかったお年玉を掻き集めました
5000円札なんて新渡戸さんのやつ。
それでも、実家のようにトイレが複数あれば(あるんですよ)
1個使用禁止にして良心的な業者さんを探すてもありましたが
アパート暮らしではもちろんトイレは部屋に一つだけ
しかも……タイミングが悪すぎました。
ええ、アレなんですよ。って「アレ」だけじゃ判らないと思いますが
そういう言い方は好きじゃないんですけどね、店主は。
生理って呼び名自体が婉曲話法なので
それをさらに言い換えるのは遠回りしすぎな気がしますけど
そんなわけでトイレを使う回数が普段より増える時期。
いつもより見苦しい使用済みトイレットペーパーは
なんとか押し込んで業者の目に触れないようにしましたが【冷汗】
とりあえず教訓、まずはスッポン!吸引カップ、ですね正しくは。
それを100均でもいいので常備しておいた方がいいのでしょう。
そして“マグネット業者”には間違っても頼まないこと。
実名出しちゃいますよ、「スイドウサービス」です。
先にネットで注意深く調べてみてもいいでしょう
多少トイレを我慢できるのであれば。
で、40,000円は……授業料、にしては高すぎました【泣】
なんとかならねぇかな、って普通に値切るのさえできませんが
こうして修理しているすぐ傍で悪口書くのが精一杯の嫌がらせ【爆】
今月からいよいよお給料が出るというのに
万単位の急な出費は時給いくらの非正規社員には痛いです
着物のローンも初回は端数込みなので高くなるのに……。
なんとなーく予想はついていたことなのですが
店主の本厄、どうやら金銭がらみで苦労しそうです。
ということで、今まで一日1.3合だったご飯を1合に減らしました。
なかなか毎日の生活で消費するカロリーを増やすのは難しい
だったら出るのを増やすより入るのを減らせばいいのでは。
ご飯を食べなきゃおかずを食べないというわけですので、一石二鳥。
ですが……3日連続仕事帰りに買い食いしたバカはワタシです【爆】
月曜:ファミマのメンチカツ(ただ今値引き中)
火曜:イチゴカスタードクレープ
水曜:自販機アイスのチョコ
だったら、間食せずに1.3合の方がカロリー低くないか?
そもそも、今のところBMIでも標準体型ではありますが
何でダイエットを始めたかというと
一人暮らしを始めて1年で1kg太ったから【泣】
しかも、春に買ったズボンのウェストが秋になったらヤバいことに【号泣】
ただでさえ30過ぎると体重が落ちにくくなるというのに
このままのペースで一年で1kgずつ増えていったらエライことに……
といっても、ただ食べる量を減らすだけでは代謝が落ちる、
つまり「燃費がいい」状態になってしまう。
クルマはそれでもいいけれど、人間の場合むしろ悪い方がちょうどいい。
ということで、併せて身体も動かすことに。
運動系ダイエットといえば、かつてはビリーズブートキャンプ
今は……いったい何が流行ってるんだ?
そんな中、店主が選んだのはスロトレってのが微妙なんですが
昔やろうとして挫折したんですよね。その本をまた引っ張り出して。
そのときはまさにトレーニング用、TUBEの野外で
アンコールになると腕を上げるのも精一杯というザマに
我ながら情けなくなって始めようと思ったのですが
生来の三日坊主でなかなか続きませんでした。
毎年夏が終わるとまた思い立つんですが
やっぱり冬になるとライヴへのモチベも下がりがちで【泣笑】
それに、今店主が悩まされている肩こり等も
背筋が弱すぎるのがそもそもの原因だと思うので
少しは鍛えれば違ってくるのではないかと。
それと、自転車も買いましたので
もっぱら中距離の買い物・お出かけ用ではありますが
いい季節なので、せめて週末くらいは乗ろうかと思っています。
ちょうど近所の川べりがサイクリングコースになっていますので
マックのテイクアウトでも持って
行けるところまで行ってみるのも面白そうですし。
でも……スロトレをさぼりさぼり始めてもう2ヶ月なのですが
一向に成果が表れない、むしろまた増えてる【泣】
もともと、理由も無く2kgくらいは平気で増減していたのですが
この齢になるとそうはいかないだろうしなぁ……
とりあえず、来月の健康診断の時点でマイナスになっていなければ
スポーツクラブにでも入らないといけないかも。
そうでもしないと運動できなさそうですから。
店主の家から一番近いジムは歩いていける距離なんですが
全国にチェーン展開している女性専用のアレです。
でもあそこって日曜休み、土曜も午前中だけ
休みの日はなるべく寝ていたい店主には少々キツいです。
しかも、スケジュールによっては土曜に出かけたいときもありますので
その辺も柔軟にしてほしいところ。
ネットの口コミでもあまり評判は良くないようですし。
だったら、2番目に近いところで週末会員の方がいいかも。
そこは自転車で10分ほど、これから運動するのに
行くだけで疲れる、という距離でないのは嬉しいです。
週末会員なら土日の空いてる方どちらかでいいですし
プールもあるので、夏になったら空きコースで泳げるかもw
(泳ぐというより水浴びが好きw)
月会費も、固定費がまだ少々余裕もありますし……
でも、まずジャージとか買わなきゃいけないよなぁ。
出来れば自分の努力だけでお金をかけずに痩せたいものですが
効果が出るまでにそんなに時間がかかるものなのか
それとも自分のやり方が実は間違っていて
やっぱり誰かに教えてもらわないといけないのか。
====================================
GW前半・京橋プチ観光ツアー
まだまだ募集中です。
なかなか毎日の生活で消費するカロリーを増やすのは難しい
だったら出るのを増やすより入るのを減らせばいいのでは。
ご飯を食べなきゃおかずを食べないというわけですので、一石二鳥。
ですが……3日連続仕事帰りに買い食いしたバカはワタシです【爆】
月曜:ファミマのメンチカツ(ただ今値引き中)
火曜:イチゴカスタードクレープ
水曜:自販機アイスのチョコ
だったら、間食せずに1.3合の方がカロリー低くないか?
そもそも、今のところBMIでも標準体型ではありますが
何でダイエットを始めたかというと
一人暮らしを始めて1年で1kg太ったから【泣】
しかも、春に買ったズボンのウェストが秋になったらヤバいことに【号泣】
ただでさえ30過ぎると体重が落ちにくくなるというのに
このままのペースで一年で1kgずつ増えていったらエライことに……
といっても、ただ食べる量を減らすだけでは代謝が落ちる、
つまり「燃費がいい」状態になってしまう。
クルマはそれでもいいけれど、人間の場合むしろ悪い方がちょうどいい。
ということで、併せて身体も動かすことに。
運動系ダイエットといえば、かつてはビリーズブートキャンプ
今は……いったい何が流行ってるんだ?
そんな中、店主が選んだのはスロトレってのが微妙なんですが
昔やろうとして挫折したんですよね。その本をまた引っ張り出して。
そのときはまさにトレーニング用、TUBEの野外で
アンコールになると腕を上げるのも精一杯というザマに
我ながら情けなくなって始めようと思ったのですが
生来の三日坊主でなかなか続きませんでした。
毎年夏が終わるとまた思い立つんですが
やっぱり冬になるとライヴへのモチベも下がりがちで【泣笑】
それに、今店主が悩まされている肩こり等も
背筋が弱すぎるのがそもそもの原因だと思うので
少しは鍛えれば違ってくるのではないかと。
それと、自転車も買いましたので
もっぱら中距離の買い物・お出かけ用ではありますが
いい季節なので、せめて週末くらいは乗ろうかと思っています。
ちょうど近所の川べりがサイクリングコースになっていますので
マックのテイクアウトでも持って
行けるところまで行ってみるのも面白そうですし。
でも……スロトレをさぼりさぼり始めてもう2ヶ月なのですが
一向に成果が表れない、むしろまた増えてる【泣】
もともと、理由も無く2kgくらいは平気で増減していたのですが
この齢になるとそうはいかないだろうしなぁ……
とりあえず、来月の健康診断の時点でマイナスになっていなければ
スポーツクラブにでも入らないといけないかも。
そうでもしないと運動できなさそうですから。
店主の家から一番近いジムは歩いていける距離なんですが
全国にチェーン展開している女性専用のアレです。
でもあそこって日曜休み、土曜も午前中だけ
休みの日はなるべく寝ていたい店主には少々キツいです。
しかも、スケジュールによっては土曜に出かけたいときもありますので
その辺も柔軟にしてほしいところ。
ネットの口コミでもあまり評判は良くないようですし。
だったら、2番目に近いところで週末会員の方がいいかも。
そこは自転車で10分ほど、これから運動するのに
行くだけで疲れる、という距離でないのは嬉しいです。
週末会員なら土日の空いてる方どちらかでいいですし
プールもあるので、夏になったら空きコースで泳げるかもw
(泳ぐというより水浴びが好きw)
月会費も、固定費がまだ少々余裕もありますし……
でも、まずジャージとか買わなきゃいけないよなぁ。
出来れば自分の努力だけでお金をかけずに痩せたいものですが
効果が出るまでにそんなに時間がかかるものなのか
それとも自分のやり方が実は間違っていて
やっぱり誰かに教えてもらわないといけないのか。
====================================
GW前半・京橋プチ観光ツアー
まだまだ募集中です。
サボテンと同棲中です
2012年4月21日 ひとり暮らしこの部屋に生き物が自分だけというのも淋しいものがあるので
(ハエとかゴキとかは御免こうむりますが)
小さなサボテンの鉢植えを買いました。
旅行で家を空けていた後、留守番の労をねぎらおうと
水をあげたところ、『同居人』に異変が。
根元の辺りが茶っぽく変色
ネットで調べたら、どうやら根腐れを起こしたらしい。
買ったままの鉢は見ればそこに水抜きの穴がない
そんなところに水をやればはけないのは当然のこと。
急いで新しい鉢とサボテン用の土を買って植え替えることに。
土とその底に敷く石はホームセンターで購入。
鉢は、プラじゃなくて焼き物の方が個人的に良かったのですが
HCで小さめの(3号浅型)のがあったものの、
そこの穴の上に敷くネットがまとめ売りしかしていなかった【泣】
アタシは小さいの1個あればいいんだよ……
結局、100均で受け皿付きのを買いましたが
そこでサボテン用の土&石が売ってましたorz
しかも、買った石が普通の鉢植え用だから
小さい鉢には大きすぎるんだよ。
しょうがないので袋の中からできるだけ
小さい砂利みたいなのを拾って底に敷き詰めました。
鉢をひっくり返してサボテンを掘り出してみると
ろくに根っこも張っていませんでした【泣】
新しい鉢に挿し木状態で植え替えましたが
果たしてちゃんと根を張って、元気を取り戻してくれるでしょうか。
店主の大切な『同居人』なんですから。
=====================================
昨日のTUBEなつれづれ。
枻出版社から出ている厚木本『厚木LOVERS』に
前田さんのインタビューが出ているというのですが
近所の本屋ではなかなか見つからない。
かといって、そのためだけにAmazonで買えないし
これはやっぱり東京で探すしかないと思い、久々に池袋へ。
それでもリブロの旅行ガイド売場等々にも見当たらない。
確か検索システムがあったよなと、結果もきちんとプリントアウト。
それでようやく見つけましたが……小っちゃ!【爆】
A4版のページ半分、しかもかなり余白を取った版面。
それでも『厚木ウ○ーカー』よりはまだマシでした
だって前田さんスルーでしたから。
定点観測upしました。
今週、あともう一つ何か思いついたはずなんですが
余力があるときまでとっておいたら忘れた……【泣】
(ハエとかゴキとかは御免こうむりますが)
小さなサボテンの鉢植えを買いました。
旅行で家を空けていた後、留守番の労をねぎらおうと
水をあげたところ、『同居人』に異変が。
根元の辺りが茶っぽく変色
ネットで調べたら、どうやら根腐れを起こしたらしい。
買ったままの鉢は見ればそこに水抜きの穴がない
そんなところに水をやればはけないのは当然のこと。
急いで新しい鉢とサボテン用の土を買って植え替えることに。
土とその底に敷く石はホームセンターで購入。
鉢は、プラじゃなくて焼き物の方が個人的に良かったのですが
HCで小さめの(3号浅型)のがあったものの、
そこの穴の上に敷くネットがまとめ売りしかしていなかった【泣】
アタシは小さいの1個あればいいんだよ……
結局、100均で受け皿付きのを買いましたが
そこでサボテン用の土&石が売ってましたorz
しかも、買った石が普通の鉢植え用だから
小さい鉢には大きすぎるんだよ。
しょうがないので袋の中からできるだけ
小さい砂利みたいなのを拾って底に敷き詰めました。
鉢をひっくり返してサボテンを掘り出してみると
ろくに根っこも張っていませんでした【泣】
新しい鉢に挿し木状態で植え替えましたが
果たしてちゃんと根を張って、元気を取り戻してくれるでしょうか。
店主の大切な『同居人』なんですから。
=====================================
昨日のTUBEなつれづれ。
枻出版社から出ている厚木本『厚木LOVERS』に
前田さんのインタビューが出ているというのですが
近所の本屋ではなかなか見つからない。
かといって、そのためだけにAmazonで買えないし
これはやっぱり東京で探すしかないと思い、久々に池袋へ。
それでもリブロの旅行ガイド売場等々にも見当たらない。
確か検索システムがあったよなと、結果もきちんとプリントアウト。
それでようやく見つけましたが……小っちゃ!【爆】
A4版のページ半分、しかもかなり余白を取った版面。
それでも『厚木ウ○ーカー』よりはまだマシでした
だって前田さんスルーでしたから。
定点観測upしました。
今週、あともう一つ何か思いついたはずなんですが
余力があるときまでとっておいたら忘れた……【泣】
大人はわかってくれない
2012年4月10日 ひとり暮らし店主の住んでいる市は昨年に吸収合併されてしまい
おかげでこの数年間で引っ越しは1度だけなのに
3回も住所が変わってしまうという憂き目に遭いました
(実家の方も合併で市になった)
といってもしばらくは住所表示が変わった程度だったのですが
この4月から合併の影響でがらっと変わったものがあります。
それが、ゴミの捨て方。
分別方法は住んでいるところによって違ってくることもありますが
それについては今回は大きな変化はありませんでした。
ただ、入れる袋については少々、というかかなり面倒なことに。
それまでは半透明=スーパー袋OKだったのですが
燃えるゴミを除いて透明袋で出さなければならなくなりました。
さて、スーパーやホームセンターに行けばお判りかと思いますが
透明なゴミ袋ってのはとにかく容量がデカいんですよね
普通サイズで45リットルだとか。
一方、スーパーなどの持ち手付きの袋は
一番大きなサイズでも20リットルあるかないかだったような。
独り暮らしの1週間の燃えるゴミだと、それで十分収まりました。
逆に市販の透明袋だと、持ち手付きと無しという違いはありますが
30リットルという小さいサイズでもまだ余裕があるくらい。
でも、ゴミ袋って大は小を兼ねないんです。
特に燃えるゴミなどは、これからの時期
1週間以上溜め込んだら悪臭の根源と化してしまいます。
はたして、お偉いさん方はそれを見越して決めたのでしょうか。
この辺は郊外のベッドタウンなのですが
店主のような若い一人暮らしだって結構いるはず。
それを、透明のゴミ袋というのは無視しているような。
確かに3~4人家族では市販のゴミ袋で1週間分のゴミの量に相当しますが
うちだったらスーパー袋がジャストサイズだったんですから。
スーパーなどの中には透明な袋を使っているところもありますが
そういうお店でせっせと買い物をして、たとえ数円とられたとしても
せっせと溜め込んだほうがいいんじゃないかと。
ホームセンターなどでも取って付きの袋が売ってますが
それってどれも白か半透明なんですよね。
無色透明なものを売ってくれれば一番ベストなんですが……
ネットで売ってたんですが、さすがに100枚セットはねぇ【泣】
おかげでこの数年間で引っ越しは1度だけなのに
3回も住所が変わってしまうという憂き目に遭いました
(実家の方も合併で市になった)
といってもしばらくは住所表示が変わった程度だったのですが
この4月から合併の影響でがらっと変わったものがあります。
それが、ゴミの捨て方。
分別方法は住んでいるところによって違ってくることもありますが
それについては今回は大きな変化はありませんでした。
ただ、入れる袋については少々、というかかなり面倒なことに。
それまでは半透明=スーパー袋OKだったのですが
燃えるゴミを除いて透明袋で出さなければならなくなりました。
さて、スーパーやホームセンターに行けばお判りかと思いますが
透明なゴミ袋ってのはとにかく容量がデカいんですよね
普通サイズで45リットルだとか。
一方、スーパーなどの持ち手付きの袋は
一番大きなサイズでも20リットルあるかないかだったような。
独り暮らしの1週間の燃えるゴミだと、それで十分収まりました。
逆に市販の透明袋だと、持ち手付きと無しという違いはありますが
30リットルという小さいサイズでもまだ余裕があるくらい。
でも、ゴミ袋って大は小を兼ねないんです。
特に燃えるゴミなどは、これからの時期
1週間以上溜め込んだら悪臭の根源と化してしまいます。
はたして、お偉いさん方はそれを見越して決めたのでしょうか。
この辺は郊外のベッドタウンなのですが
店主のような若い一人暮らしだって結構いるはず。
それを、透明のゴミ袋というのは無視しているような。
確かに3~4人家族では市販のゴミ袋で1週間分のゴミの量に相当しますが
うちだったらスーパー袋がジャストサイズだったんですから。
スーパーなどの中には透明な袋を使っているところもありますが
そういうお店でせっせと買い物をして、たとえ数円とられたとしても
せっせと溜め込んだほうがいいんじゃないかと。
ホームセンターなどでも取って付きの袋が売ってますが
それってどれも白か半透明なんですよね。
無色透明なものを売ってくれれば一番ベストなんですが……
ネットで売ってたんですが、さすがに100枚セットはねぇ【泣】
26日中に更新するつもりだったのに……日付が変わって申し訳ないです
飲みに誘われてひょこひょこついていかなきゃよかったんだよ。
ということで、昨日は撩と香が初めて出逢った日であると同時に
実は、店主にとっても記念日だったりします。
それは――一年前のちょうどこの日、この部屋に引っ越してきました。
誕生日や結婚記念日というほどでもないけれど
住民票に3月26日という日付が残るのはCHファン冥利に尽きます。
たまたま昨年のこの日が3月最後の土曜日だっただけなんですけどね。
ということで、親元で29年も過ごした末の一人暮らしですが
思ったよりもまぁまぁよくやってるんじゃないでしょうか、
相変わらず部屋は散らかってますが。
帰ってきても誰も待つ人がいない淋しさが最初は不安でしたが
考えてみれば実家にいるときから半分そうだったかもしれない←共稼ぎ
家事も、掃除はもともと自分の仕事ではありましたし
洗濯も取説どおりに機械を動かせばできるもの。
一番不安だった料理も、最後の一年間
バイトで早出する際に店主が家族全員分の夕飯を
簡単なもので作っていた経験が活きました。
焼き魚とか炒め物などぱぱっと出来るものばかりですが。
そして、ホームシックにならないかというと
20歳そこそこだったら家族が恋しくなるかもしれませんが
30年近く一緒に暮らしてきたのであれば
もういい加減うんざりしてきたというのが正直なところ。
今では堂々とCHも本棚に置いてますし
いろいろヤバいものも気にせず買えたり【爆】
でも一方で、この一年で友達は確実に減りました。
後輩からも飲み会に誘われなくなりましたが
行ってもあまり場の空気に馴染めなかったので
彼女たちとはただ同じゼミに出ているというだけの付き合いだったんだなぁと。
普段、特に仕事で忙しくしているときはいいんですが
例えば一人きりのお風呂で、何するでもなくしていると
ついついいろいろ考えてしまって
自分の身の上を思いつめては素っ裸で泣いていました。
今は泣くほどのことはなくなりましたが
かといって悩みが無くなったというわけでもなく
要は大人になると膝を擦りむいたくらいで泣かなくなるのと同じですね、
痛みには耐性は出来ますけど、痛みそのものは変わってはいません。
そんなこんなで自分でも知らないうちにけっこうやさぐれてきてしまったのか
気がつけばネッ友もだいぶ減ったような気がします。
でも、それで嫌われるくらいだったらその程度の縁だったというわけで。
まだ相変わらず先週からの憤りが尾を引いていますが
これからも女おひとりさま道を極めていきたいと思っています。
……でもヤラフォーだけはヤだな【ぼそっ】
======================================
定点観測upしました。
飲みに誘われてひょこひょこついていかなきゃよかったんだよ。
ということで、昨日は撩と香が初めて出逢った日であると同時に
実は、店主にとっても記念日だったりします。
それは――一年前のちょうどこの日、この部屋に引っ越してきました。
誕生日や結婚記念日というほどでもないけれど
住民票に3月26日という日付が残るのはCHファン冥利に尽きます。
たまたま昨年のこの日が3月最後の土曜日だっただけなんですけどね。
ということで、親元で29年も過ごした末の一人暮らしですが
思ったよりもまぁまぁよくやってるんじゃないでしょうか、
相変わらず部屋は散らかってますが。
帰ってきても誰も待つ人がいない淋しさが最初は不安でしたが
考えてみれば実家にいるときから半分そうだったかもしれない←共稼ぎ
家事も、掃除はもともと自分の仕事ではありましたし
洗濯も取説どおりに機械を動かせばできるもの。
一番不安だった料理も、最後の一年間
バイトで早出する際に店主が家族全員分の夕飯を
簡単なもので作っていた経験が活きました。
焼き魚とか炒め物などぱぱっと出来るものばかりですが。
そして、ホームシックにならないかというと
20歳そこそこだったら家族が恋しくなるかもしれませんが
30年近く一緒に暮らしてきたのであれば
もういい加減うんざりしてきたというのが正直なところ。
今では堂々とCHも本棚に置いてますし
いろいろヤバいものも気にせず買えたり【爆】
でも一方で、この一年で友達は確実に減りました。
後輩からも飲み会に誘われなくなりましたが
行ってもあまり場の空気に馴染めなかったので
彼女たちとはただ同じゼミに出ているというだけの付き合いだったんだなぁと。
普段、特に仕事で忙しくしているときはいいんですが
例えば一人きりのお風呂で、何するでもなくしていると
ついついいろいろ考えてしまって
自分の身の上を思いつめては素っ裸で泣いていました。
今は泣くほどのことはなくなりましたが
かといって悩みが無くなったというわけでもなく
要は大人になると膝を擦りむいたくらいで泣かなくなるのと同じですね、
痛みには耐性は出来ますけど、痛みそのものは変わってはいません。
そんなこんなで自分でも知らないうちにけっこうやさぐれてきてしまったのか
気がつけばネッ友もだいぶ減ったような気がします。
でも、それで嫌われるくらいだったらその程度の縁だったというわけで。
まだ相変わらず先週からの憤りが尾を引いていますが
これからも女おひとりさま道を極めていきたいと思っています。
……でもヤラフォーだけはヤだな【ぼそっ】
======================================
定点観測upしました。
といっても売ってるようなそんなご大層なものではなく
大学ノート(もちろん単価で一番安いパック売りのもの)に
レシート貼り付けて、その日一日の出費を書き込んで
週一、月一で簡単に項目分けして記録しているだけですが
テレビ見ながら、どうせそぞろなものだから書き書きしてます。
レシートという動かぬ証拠があることですし
その点厄介なのは自販機などの紙に残らない出費ですが
それさえ忘れなければ足りること。
同じくらい厄介なのは100均のレシート
「1点 105円」だけしか書いてなかったりするので
3つ買ったら」最後の1つが思い出せなかったりします【爆】
でも最後まで出てこなかったというのは今までありませんでしたし。
実は日記の類は今まで文字どおりの三日坊主だった店主ですが
この家計簿(のようなもの)は数度の挫折はありますが
この一年近く習慣として何とか続いています。
それって、毎日何かしらつけることがあるからじゃないのかと。
日記だったら何もネタのない日もありますが
家計簿だったら、一日一歩も外に出なかったという日以外は
何かしらお金は使っていますから。平日のお昼は外ですし。
以前、お小遣い制だったときに、あまりに無駄遣いが多かったので
レコーディング・ダイエットのつもりでやろうとしたときもあったんですが
続かなかったのも同じ理由だったのかもしれません。
あの頃はそんなにお金を使うこともありませんでしたから。
あと、万年筆を使う楽しみというのもあるような【笑】
って、せっかく買ったのをそんなことに使ってるんかい!
それが面倒くさいというのなら、一月の収支くらいだったら
預金通帳で確認できてしまいますけどね。
先月分の給料が振り込まれた時点と比べて
増えていれば黒字、減っていたら赤字。
で、テレビ見ながら電卓叩いてみたところ
結構な額の黒字になっていました。
でも、ある意味当然の結果なんですけどね
いわゆる道楽――金のかかる趣味などもっていませんから。
クルマも駐車場代含めて何とかなりそうではありますが
実家に置きっぱなしのままですし、
アラサー女性だったら金に糸目をつけないであろう
服も化粧品も興味はありませんから。
クローゼットの中に1万以上する服は……買ってもらったスーツがある程度
自腹だったら買わないし買えない。
化粧品だって、みなさまデパートで売ってるような
高級なものをお使いなんでしょうけれど
普段使ってるのがグロス、それもいわゆるプチプラなものだけ。
それ以上に毎日使うヘアワックスの方が金かかってそうな
安いの買ってますけれど。
前回の日記で「使い過ぎた~っ!」なんて書いてましたが
それは実際の収入以上に厳しく決めた基準でのこと。
なので、それさえ守っていれば黒字は出るはずなんですけどね。
それはもちろん貯蓄として積み重なっていくわけですが
別に店主、貯金そのものが趣味ってわけじゃないんですよ、
あくまでお金は使うために貯めるものであって
溜めること自体が目的となったら本末転倒というか。
でも、今のところ使う目的が見つからない……
結婚資金は要らないし、他に何か目標があるわけでもないですし
マンションの頭金というのがあまりに現実的すぎる【泣】
――とりあえず、余った分ちょっとだけ使っていいですか?
====================================
定点観測upしました。
大学ノート(もちろん単価で一番安いパック売りのもの)に
レシート貼り付けて、その日一日の出費を書き込んで
週一、月一で簡単に項目分けして記録しているだけですが
テレビ見ながら、どうせそぞろなものだから書き書きしてます。
レシートという動かぬ証拠があることですし
その点厄介なのは自販機などの紙に残らない出費ですが
それさえ忘れなければ足りること。
同じくらい厄介なのは100均のレシート
「1点 105円」だけしか書いてなかったりするので
3つ買ったら」最後の1つが思い出せなかったりします【爆】
でも最後まで出てこなかったというのは今までありませんでしたし。
実は日記の類は今まで文字どおりの三日坊主だった店主ですが
この家計簿(のようなもの)は数度の挫折はありますが
この一年近く習慣として何とか続いています。
それって、毎日何かしらつけることがあるからじゃないのかと。
日記だったら何もネタのない日もありますが
家計簿だったら、一日一歩も外に出なかったという日以外は
何かしらお金は使っていますから。平日のお昼は外ですし。
以前、お小遣い制だったときに、あまりに無駄遣いが多かったので
レコーディング・ダイエットのつもりでやろうとしたときもあったんですが
続かなかったのも同じ理由だったのかもしれません。
あの頃はそんなにお金を使うこともありませんでしたから。
あと、万年筆を使う楽しみというのもあるような【笑】
って、せっかく買ったのをそんなことに使ってるんかい!
それが面倒くさいというのなら、一月の収支くらいだったら
預金通帳で確認できてしまいますけどね。
先月分の給料が振り込まれた時点と比べて
増えていれば黒字、減っていたら赤字。
で、テレビ見ながら電卓叩いてみたところ
結構な額の黒字になっていました。
でも、ある意味当然の結果なんですけどね
いわゆる道楽――金のかかる趣味などもっていませんから。
クルマも駐車場代含めて何とかなりそうではありますが
実家に置きっぱなしのままですし、
アラサー女性だったら金に糸目をつけないであろう
服も化粧品も興味はありませんから。
クローゼットの中に1万以上する服は……買ってもらったスーツがある程度
自腹だったら買わないし買えない。
化粧品だって、みなさまデパートで売ってるような
高級なものをお使いなんでしょうけれど
普段使ってるのがグロス、それもいわゆるプチプラなものだけ。
それ以上に毎日使うヘアワックスの方が金かかってそうな
安いの買ってますけれど。
前回の日記で「使い過ぎた~っ!」なんて書いてましたが
それは実際の収入以上に厳しく決めた基準でのこと。
なので、それさえ守っていれば黒字は出るはずなんですけどね。
それはもちろん貯蓄として積み重なっていくわけですが
別に店主、貯金そのものが趣味ってわけじゃないんですよ、
あくまでお金は使うために貯めるものであって
溜めること自体が目的となったら本末転倒というか。
でも、今のところ使う目的が見つからない……
結婚資金は要らないし、他に何か目標があるわけでもないですし
マンションの頭金というのがあまりに現実的すぎる【泣】
――とりあえず、余った分ちょっとだけ使っていいですか?
====================================
定点観測upしました。
今日のお買いものなつれづれ
2012年2月19日 ひとり暮らし
……やばい、きょう一日いろいろ散財しまくったorz
そういうときもたまーにあるんだよ
財布の紐が緩んでいたとしか思えない日が。
・良さげなショルダーバッグ発見
休日のお出かけ用のショルダーバッグを探していまして
いい感じのものが見つかりました♪
革製のカチッとしたものが好みなんですけれど
それだとあまり物が入らなかったりするんですよねぇ。
店主の場合、ムダにいろいろ「念のため」入っているポーチだとか
カメラだとか、いろいろ持ち歩くものが多いもので。
あれだと底が広いのでたくさん入りそう。
お値段も……まぁまぁなんですが、即決で買うほどでは。
それに、すでにキャンバス地のものを持っているので……
『セルフ・プレゼント』要員として候補に挙げておきましょうか。
・立たない鍋蓋つまみ……
フライパンの蓋のつまみを粉砕してしまいまして【汗】
どっかで買ってこなければならない羽目に。
幸いにも100均にありました、しかも蓋が「立つ」という優れもの。
どうせ100円なら、付加価値がついている方が良かろうと購入
帰ってさっそく取りつけてみたんですが……立ってる?(写真1)
辛うじて立っているようには見えますが、簡単に引っくり返ります。
でもまぁ、取っ手として前のよりは掴みやすくなっているだけでも
付加価値といえるのではないでしょうか【苦笑】
・お財布買っちゃいました
前の財布(友人の結婚式のお返しのカタログギフト)が
カードの入れすぎて縫い目がえらいことになってしまったので【爆】
新しいのを買わなきゃいけなかったんですが
やっぱり革好きとしては、ねぇ
ブランドロゴには興味は無いの分
そういった本物の風合いが楽しめるもの
具体的には使い込んで味が出るものをと探していました。
でも本革って高い【泣】
候補に挙がっていたDakotaのお財布は
まさに『セルフ・プレゼント』用でした。
そんな中、ふらりと入った“高級・無印用品”的なお店
本家・無印同様オリジナルの革小物も置いてあったんですが
ただ今、新生活キャンペーンということで10%Off。
本革、二つ折りの財布が¥3,000ちょっとで買える!
しかもちゃんと小銭入れのスペースが今使っているもの同様
大きく開くようになっていると、まさに願ったり叶ったり。
で、レジに行ったところ……え、¥4,000?
どうやら下の棚の商品が混じっていたようで
もちろん掲示されていたお値段は上の棚のもの
ちなみに商品自体に値札なし【泣】
でも、このお値段でいい感じの本革の財布もなかなか買えませんし
前のもの自体がすでに壊れていたので、とりあえずお買い上げ。
これからどんな味が出てくるか楽しみですw
ってまた同じように縫い目がほつれるのが先かもしれませんが。
・“Beach Time”救出
ついでに前の記事どおりブクオフに。
毎回欠かさないのがCDの棚でTUBEの旧作をサルベージすることですが
大抵とっくに、しかも新品で買ったものばかりなんですよねぇ。
しかし、今日は大漁♪
3枚目のアルバム“BOYS ON THE BEACH”(1986)に
前田氏ソロデビュー作“Feel Me”(1988)
さらに“Beach Time”(1988)ですよ!!
その前後の冬アルバム“Twilight Swim”(1987)と
”Remember Me”(1988)がかなり趣味なので
これが外れるわけがない!と期待を膨らませておりました。
でもこれと“SUMMER DREAM”(1987)両夏アルバムが
なかなか見つからなかったので、Amazonのお世話になろうかと
一時期諦めかけてもいました。
でも念願かなってのようやくのGet、
頭の中では収録曲『Hot Night』がぐるぐるです【笑】
ってこれと表題曲しか知らないんだよ【苦笑】
Hot Nightは野外の定番なので純然にライヴで覚えたんだよなぁ。
・醤油らぁめんにすればよかった……
お昼なんですが、デパートで物産展がやってまして
そこに出ているラーメンにしようと当初から決めてました。
そしてオーダーする際に、たまたまポスターに載っていた
塩らぁめん味玉のせに。
一口食べてみて……確かにスープは美味しいんだよ
レンゲですくって飲んでみれば。
でもそれが、細ストレートの麺と絡んでない【泣】
味が絡むには薄味でお上品すぎたんでしょうねぇ。
やっぱりその店の売りがどうであれ
ラーメンのデフォルトである醤油にすればよかったと反省。
・ゼンマイ式のタイマーは何処
ずーっと探してます。
いや、100均に売ってるというのは判ってるんですよ。
でもそれを立て続けに3つ壊しているので【爆】
だったらそうじゃないちゃんとしたのを、と探してみて
見つかったのは¥980。その中間のは無いのか?
キッチンタイマーってみんな最近はデジタルなんですよね。
だからしょうがなくそれ(¥100)を買ってきて使ってますが
やっぱりアナログな方がいいというか
お風呂を入れるときにも使っているのですが
あれだとカチコチ時限爆弾みたいな音がするんですよ。
でもデジタルだと音がしないから
ちゃんと動いてるのかどうかやたらと気になる。
それに、電池が切れたらアウトなんですよね。
だったら予備のボタン電池買っとけばいいだけの話なんですが
それが無いと最低一日、生活に支障をきたす羽目に。
とりあえずキッチン用品売り場というより
雑貨屋に狙いを定めて探しているんですが
なかなか見つからないんですよねぇ……
目撃談があったらお願いします。
・最後に、ちょっとした偶然
そんなこんなで一日精力的に買い物のハシゴをしていたら
帰りのバスを寝過ごしてしまいました【爆】
それもバス停3つ以上あったような……
こっちの方はあまり来たことがなく
しょうがなくとぼとぼと夕方の街を家に向かって歩いてましたら
途中に焼き鳥のお店が。
実は店主、焼き鳥の皮に飢えてました【笑】
身より皮だったんですが、こっち来てから全然食べてないなぁと。
寝過ごしてこっちで降りなければこの店も知らなかっただろうと
小さな偶然に感謝しつつ、皮とねぎまお買い上げ。
それに、運賃かかってしまうけど
途中で逆方向のバスに乗って帰ろうとも思ったんですが
そうしてしまったらやっぱりこの店も通り過ぎたままでした。
やっぱり焼き鳥はぷにぷにの鶏皮です、カロリー高くても。
――こうして買い物だけで延々と語れるというのは
やっぱり好きなんでしょうね、お金を使うのが。
それと、ただお金を使うのにも
語らずにはいられないこだわりがあるというか、
やっぱり1000円払ったら1000円分の
10000円払ったら10000円分の満足がないと。
それについてはシビアに見積もっているつもりなんですが
ときたま塩らぁめんみたいな失敗もあるわけで。
でも、お金を有効に使うというのはただ貯め込むだけでなく
ぱーっと使い果たすのでもなく、こういうことなんじゃないかと。
店主、ケチな浪費家なものですから【笑】
====================================
定点観測upしました。
そういえば引っ越し以来コメントが無いなぁ……
そういうときもたまーにあるんだよ
財布の紐が緩んでいたとしか思えない日が。
・良さげなショルダーバッグ発見
休日のお出かけ用のショルダーバッグを探していまして
いい感じのものが見つかりました♪
革製のカチッとしたものが好みなんですけれど
それだとあまり物が入らなかったりするんですよねぇ。
店主の場合、ムダにいろいろ「念のため」入っているポーチだとか
カメラだとか、いろいろ持ち歩くものが多いもので。
あれだと底が広いのでたくさん入りそう。
お値段も……まぁまぁなんですが、即決で買うほどでは。
それに、すでにキャンバス地のものを持っているので……
『セルフ・プレゼント』要員として候補に挙げておきましょうか。
・立たない鍋蓋つまみ……
フライパンの蓋のつまみを粉砕してしまいまして【汗】
どっかで買ってこなければならない羽目に。
幸いにも100均にありました、しかも蓋が「立つ」という優れもの。
どうせ100円なら、付加価値がついている方が良かろうと購入
帰ってさっそく取りつけてみたんですが……立ってる?(写真1)
辛うじて立っているようには見えますが、簡単に引っくり返ります。
でもまぁ、取っ手として前のよりは掴みやすくなっているだけでも
付加価値といえるのではないでしょうか【苦笑】
・お財布買っちゃいました
前の財布(友人の結婚式のお返しのカタログギフト)が
カードの入れすぎて縫い目がえらいことになってしまったので【爆】
新しいのを買わなきゃいけなかったんですが
やっぱり革好きとしては、ねぇ
ブランドロゴには興味は無いの分
そういった本物の風合いが楽しめるもの
具体的には使い込んで味が出るものをと探していました。
でも本革って高い【泣】
候補に挙がっていたDakotaのお財布は
まさに『セルフ・プレゼント』用でした。
そんな中、ふらりと入った“高級・無印用品”的なお店
本家・無印同様オリジナルの革小物も置いてあったんですが
ただ今、新生活キャンペーンということで10%Off。
本革、二つ折りの財布が¥3,000ちょっとで買える!
しかもちゃんと小銭入れのスペースが今使っているもの同様
大きく開くようになっていると、まさに願ったり叶ったり。
で、レジに行ったところ……え、¥4,000?
どうやら下の棚の商品が混じっていたようで
もちろん掲示されていたお値段は上の棚のもの
ちなみに商品自体に値札なし【泣】
でも、このお値段でいい感じの本革の財布もなかなか買えませんし
前のもの自体がすでに壊れていたので、とりあえずお買い上げ。
これからどんな味が出てくるか楽しみですw
ってまた同じように縫い目がほつれるのが先かもしれませんが。
・“Beach Time”救出
ついでに前の記事どおりブクオフに。
毎回欠かさないのがCDの棚でTUBEの旧作をサルベージすることですが
大抵とっくに、しかも新品で買ったものばかりなんですよねぇ。
しかし、今日は大漁♪
3枚目のアルバム“BOYS ON THE BEACH”(1986)に
前田氏ソロデビュー作“Feel Me”(1988)
さらに“Beach Time”(1988)ですよ!!
その前後の冬アルバム“Twilight Swim”(1987)と
”Remember Me”(1988)がかなり趣味なので
これが外れるわけがない!と期待を膨らませておりました。
でもこれと“SUMMER DREAM”(1987)両夏アルバムが
なかなか見つからなかったので、Amazonのお世話になろうかと
一時期諦めかけてもいました。
でも念願かなってのようやくのGet、
頭の中では収録曲『Hot Night』がぐるぐるです【笑】
ってこれと表題曲しか知らないんだよ【苦笑】
Hot Nightは野外の定番なので純然にライヴで覚えたんだよなぁ。
・醤油らぁめんにすればよかった……
お昼なんですが、デパートで物産展がやってまして
そこに出ているラーメンにしようと当初から決めてました。
そしてオーダーする際に、たまたまポスターに載っていた
塩らぁめん味玉のせに。
一口食べてみて……確かにスープは美味しいんだよ
レンゲですくって飲んでみれば。
でもそれが、細ストレートの麺と絡んでない【泣】
味が絡むには薄味でお上品すぎたんでしょうねぇ。
やっぱりその店の売りがどうであれ
ラーメンのデフォルトである醤油にすればよかったと反省。
・ゼンマイ式のタイマーは何処
ずーっと探してます。
いや、100均に売ってるというのは判ってるんですよ。
でもそれを立て続けに3つ壊しているので【爆】
だったらそうじゃないちゃんとしたのを、と探してみて
見つかったのは¥980。その中間のは無いのか?
キッチンタイマーってみんな最近はデジタルなんですよね。
だからしょうがなくそれ(¥100)を買ってきて使ってますが
やっぱりアナログな方がいいというか
お風呂を入れるときにも使っているのですが
あれだとカチコチ時限爆弾みたいな音がするんですよ。
でもデジタルだと音がしないから
ちゃんと動いてるのかどうかやたらと気になる。
それに、電池が切れたらアウトなんですよね。
だったら予備のボタン電池買っとけばいいだけの話なんですが
それが無いと最低一日、生活に支障をきたす羽目に。
とりあえずキッチン用品売り場というより
雑貨屋に狙いを定めて探しているんですが
なかなか見つからないんですよねぇ……
目撃談があったらお願いします。
・最後に、ちょっとした偶然
そんなこんなで一日精力的に買い物のハシゴをしていたら
帰りのバスを寝過ごしてしまいました【爆】
それもバス停3つ以上あったような……
こっちの方はあまり来たことがなく
しょうがなくとぼとぼと夕方の街を家に向かって歩いてましたら
途中に焼き鳥のお店が。
実は店主、焼き鳥の皮に飢えてました【笑】
身より皮だったんですが、こっち来てから全然食べてないなぁと。
寝過ごしてこっちで降りなければこの店も知らなかっただろうと
小さな偶然に感謝しつつ、皮とねぎまお買い上げ。
それに、運賃かかってしまうけど
途中で逆方向のバスに乗って帰ろうとも思ったんですが
そうしてしまったらやっぱりこの店も通り過ぎたままでした。
やっぱり焼き鳥はぷにぷにの鶏皮です、カロリー高くても。
――こうして買い物だけで延々と語れるというのは
やっぱり好きなんでしょうね、お金を使うのが。
それと、ただお金を使うのにも
語らずにはいられないこだわりがあるというか、
やっぱり1000円払ったら1000円分の
10000円払ったら10000円分の満足がないと。
それについてはシビアに見積もっているつもりなんですが
ときたま塩らぁめんみたいな失敗もあるわけで。
でも、お金を有効に使うというのはただ貯め込むだけでなく
ぱーっと使い果たすのでもなく、こういうことなんじゃないかと。
店主、ケチな浪費家なものですから【笑】
====================================
定点観測upしました。
そういえば引っ越し以来コメントが無いなぁ……
帰ってきてPCを開いても
さぁ何して遊ぼうかなという気にはなれませんでした。
普段は非リア充なのを自覚していますので
ネット空間こそ『庭』と思って夜な夜な遊びまわっていますが
最近はそれを通り越して充実していないような気が。
というのも、もっぱらの悩みが
「お風呂がぬるい」ということと
「洗濯物が乾かない」ということなんですから。
衣食足りて礼節を知る、ともいいますが
今の自分はその衣食すら充分に足りていないのかも。
ここ1ヶ月近く、服がぱりっと乾いているということがありません。
正月に実家に帰って、そこで洗って干してもらった下着に袖を通して
湿っていない洗濯物の感触に感激したくらいですから。
ちなみに、向こうは外で天日干しできませんよ
風が強くて埃まみれになりますので。
それでも窓際&石油ファンヒーターでちゃんと乾きます。
一方の我が家は――同じく窓際に引っかけてあるのですが
結露がひどいので湿気をもれなく洗濯物が吸収している状態【泣】
気密性の高い鉄筋コンクリ、潤いのある生活も困ったものです。
そして、昨日も干しました。
雨から雪になるという天気の日に洗濯して干したところで
乾きようがないというのが正直なところですが、
それでも3日にいっぺん洗濯機を回さないと
明日着る下着も無くなってしまいますし
お風呂のお湯も入れようがない。
いちいち天気の日を選んでいられないんです。
それをたった1日で乾かして洗濯ハンガーを空けなければならない
次の洗濯物が待っていますから。
……あれ、洗濯は3日にいっぺんとさっき言いませんでしたっけ?
確かに洗剤入れて洗濯器を回すのは3日ごとですが
下着は毎日お風呂で水洗いというかお湯洗いしています。
着たのをそのまま脱衣籠で数日寝かしておくのは
生理的にちょっと嫌なので。
次の日はそれを干すためにも、今かかっている洗濯物には
撤収していただかないと、明日着る下着以外にも。
で、どうしたらいいんでしょう?
帰ってきてエアコン3時間つけてみても特に効果なし
そもそも電気代くうからあまりつけたくないんだよ。
おかんに泣きついたら「コインランドリーの乾燥機使え」とのこと
――バスで行かなきゃならないんだよ、コインランドリー【泣】
母曰く、先頭の近くにはコインランドリーがあるとのことですが
確かにうちの近所に銭湯はありますよ、
でも母が若いころ一人暮らししていた東京と違って
この街が独身フレンドリーだったら
日曜日にお店が閉まっていたりしてませんて【号泣】
そういうとこです、ここは。
やっぱりアイロンがけなんでしょうかねぇ。
でも、明日着る分だけといっても
パンツにブラにババシャツにガードルに
靴下はいいとしてタオル2本と結構な分量
これ全部なんですからちょっとめんどくさい。
それに、ブラジャーってどうやってアイロンかけるんでしょうかね……
ワイヤーが熱くなりそ
さぁ何して遊ぼうかなという気にはなれませんでした。
普段は非リア充なのを自覚していますので
ネット空間こそ『庭』と思って夜な夜な遊びまわっていますが
最近はそれを通り越して充実していないような気が。
というのも、もっぱらの悩みが
「お風呂がぬるい」ということと
「洗濯物が乾かない」ということなんですから。
衣食足りて礼節を知る、ともいいますが
今の自分はその衣食すら充分に足りていないのかも。
ここ1ヶ月近く、服がぱりっと乾いているということがありません。
正月に実家に帰って、そこで洗って干してもらった下着に袖を通して
湿っていない洗濯物の感触に感激したくらいですから。
ちなみに、向こうは外で天日干しできませんよ
風が強くて埃まみれになりますので。
それでも窓際&石油ファンヒーターでちゃんと乾きます。
一方の我が家は――同じく窓際に引っかけてあるのですが
結露がひどいので湿気をもれなく洗濯物が吸収している状態【泣】
気密性の高い鉄筋コンクリ、潤いのある生活も困ったものです。
そして、昨日も干しました。
雨から雪になるという天気の日に洗濯して干したところで
乾きようがないというのが正直なところですが、
それでも3日にいっぺん洗濯機を回さないと
明日着る下着も無くなってしまいますし
お風呂のお湯も入れようがない。
いちいち天気の日を選んでいられないんです。
それをたった1日で乾かして洗濯ハンガーを空けなければならない
次の洗濯物が待っていますから。
……あれ、洗濯は3日にいっぺんとさっき言いませんでしたっけ?
確かに洗剤入れて洗濯器を回すのは3日ごとですが
下着は毎日お風呂で水洗いというかお湯洗いしています。
着たのをそのまま脱衣籠で数日寝かしておくのは
生理的にちょっと嫌なので。
次の日はそれを干すためにも、今かかっている洗濯物には
撤収していただかないと、明日着る下着以外にも。
で、どうしたらいいんでしょう?
帰ってきてエアコン3時間つけてみても特に効果なし
そもそも電気代くうからあまりつけたくないんだよ。
おかんに泣きついたら「コインランドリーの乾燥機使え」とのこと
――バスで行かなきゃならないんだよ、コインランドリー【泣】
母曰く、先頭の近くにはコインランドリーがあるとのことですが
確かにうちの近所に銭湯はありますよ、
でも母が若いころ一人暮らししていた東京と違って
この街が独身フレンドリーだったら
日曜日にお店が閉まっていたりしてませんて【号泣】
そういうとこです、ここは。
やっぱりアイロンがけなんでしょうかねぇ。
でも、明日着る分だけといっても
パンツにブラにババシャツにガードルに
靴下はいいとしてタオル2本と結構な分量
これ全部なんですからちょっとめんどくさい。
それに、ブラジャーってどうやってアイロンかけるんでしょうかね……
ワイヤーが熱くなりそ
(1)お正月飾りの処分
初詣を兼ねて近所の神社にお飾りを持って行ったところ
「お守りかお札以外お焚き上げはしていません」とのこと。
ケチ。
実家では近所でどんど焼きをやっていたので
お飾りはそこで燃してもらっていました。
確かに、ダイオキシンとかいろいろ問題はあるのでしょうけど
そんなの出す側がプラスチックを取ればいいだけのこと。
それに、いくら自称無宗教とはいえ
正月飾りをゴミと一緒に出すなんて畏れ多くてとても……というのが
日本人の一般的な神経なんじゃないでしょうか?
周りでもやっているところはやっているようですが
家からは遠いというか交通の便があまり良くないところ。
しかも、日時は15日の夜7時からと毎年固定。
そもそもどんど焼きは15日=小正月の行事でしたし
昔は固定で祝日だったので多少遠くても行けたんでしょうけど
今では15日は普通の平日になってしまうこともあり得るわけで
だとしたらいったいいつ、どこで処分してもらえればいいのやら。
せめてどんど焼きは、夜に人を集めるんだから土曜日か
成人の日の前の日曜にずらしてくれれば行きようがあるのですが。
こうなったら、自分でベランダでお焚き上げをするわけにもいかないし
ゴミに出す方向で処分するしかないでしょうか。
どっちも最終的には燃やすことには違いはないのかもしれませんが
要は心の持ちようです。それなりに念がこもっているものなので
(たとえ100円均一で買ったものだとしても)
何らかの『セルフ魂抜き』をした上で出したいと思っているのですが
いい方法は何かありませんかね?
(2)洗濯物が乾かない
――昼近くなってからもそもそ置きだして
洗濯機回してる自分が悪いのかもしれませんが
ここしばらくの店主にとっての一番の悩みでもあります。
仕事のある日は窓際に部屋干しにしておくんですが
決して日当たりの悪いわけではないのですが
帰ってきても何だか湿っぽいような。
原因はやっぱり、コンクリ造で気密性がムダに高いからなのでしょうか。
窓は結露がついていますし、そういえばエアコンつけっぱの職場と比べて
あまりのどが乾かないような【苦笑】
なので、どうしても乾かないときはエアコンなんですが、
節約&節電でできるだけエアコン使わないようにしているのに
つけなくても部屋の寒さはコタツで何とかなりそうなのに……。
潤いのある生活は大切ですが、潤いすぎるのも厄介
明日までに下着が乾いてなかったら、着る服がありませんよ【泣】
初詣を兼ねて近所の神社にお飾りを持って行ったところ
「お守りかお札以外お焚き上げはしていません」とのこと。
ケチ。
実家では近所でどんど焼きをやっていたので
お飾りはそこで燃してもらっていました。
確かに、ダイオキシンとかいろいろ問題はあるのでしょうけど
そんなの出す側がプラスチックを取ればいいだけのこと。
それに、いくら自称無宗教とはいえ
正月飾りをゴミと一緒に出すなんて畏れ多くてとても……というのが
日本人の一般的な神経なんじゃないでしょうか?
周りでもやっているところはやっているようですが
家からは遠いというか交通の便があまり良くないところ。
しかも、日時は15日の夜7時からと毎年固定。
そもそもどんど焼きは15日=小正月の行事でしたし
昔は固定で祝日だったので多少遠くても行けたんでしょうけど
今では15日は普通の平日になってしまうこともあり得るわけで
だとしたらいったいいつ、どこで処分してもらえればいいのやら。
せめてどんど焼きは、夜に人を集めるんだから土曜日か
成人の日の前の日曜にずらしてくれれば行きようがあるのですが。
こうなったら、自分でベランダでお焚き上げをするわけにもいかないし
ゴミに出す方向で処分するしかないでしょうか。
どっちも最終的には燃やすことには違いはないのかもしれませんが
要は心の持ちようです。それなりに念がこもっているものなので
(たとえ100円均一で買ったものだとしても)
何らかの『セルフ魂抜き』をした上で出したいと思っているのですが
いい方法は何かありませんかね?
(2)洗濯物が乾かない
――昼近くなってからもそもそ置きだして
洗濯機回してる自分が悪いのかもしれませんが
ここしばらくの店主にとっての一番の悩みでもあります。
仕事のある日は窓際に部屋干しにしておくんですが
決して日当たりの悪いわけではないのですが
帰ってきても何だか湿っぽいような。
原因はやっぱり、コンクリ造で気密性がムダに高いからなのでしょうか。
窓は結露がついていますし、そういえばエアコンつけっぱの職場と比べて
あまりのどが乾かないような【苦笑】
なので、どうしても乾かないときはエアコンなんですが、
節約&節電でできるだけエアコン使わないようにしているのに
つけなくても部屋の寒さはコタツで何とかなりそうなのに……。
潤いのある生活は大切ですが、潤いすぎるのも厄介
明日までに下着が乾いてなかったら、着る服がありませんよ【泣】
今年の汚れ 今年のうちに
2011年12月30日 ひとり暮らしようやく昨日から正月休み、ということで
真っ先に実家――ではなく、まずは大掃除なんですが
……反省のためにここに記す。
初めての一人暮らしの初めての正月準備ということで
試行錯誤はあって当たり前なんですが
幾許かのお金をドブに落っことしてしまったような【泣】
プチ鏡餅はケチって上の飾りなしのを買ってしまいましたが
その後年末ぎりぎりになって飾りありのが
同じような値段で買ってしまいました。
やっぱり橙(のようなもの)がないとカッコつかんだろうと
サイズに見合った金柑一袋¥398を購入する羽目に。
1個でいいのに……残りは甘露煮になりそう。
大掃除の洗剤にしたってそう。
実は準備の段階から迷っていたんですよねぇ
実家みたいに持ち家一戸建てであと十数年は済むのが確実なら
普通にボトル入りの洗剤を買っても無駄にはなりませんが
1Rの賃貸でわざわざ洗剤揃える必要があるのかなと。
でも、ちゃんと店頭で確認して
いろんな用途で使えるのを最低限買っておけば
一番無駄にならなかったと思います。
家具や壁紙の洗剤拭きのみならず
窓ふきも実は『マ○ペット』でできますし、
『ワイドマ○ックリン』なら油汚れの漬け置きから
排水溝のパイプ詰まりにも効果あり。
あ、言っときますが『愛の劇場』スポンサーの回し者ではないです。
どっちも実家ではそれ専用の洗剤を使っていたので、迂闊でした。
大仰な洗剤ボトルに抵抗がある場合
ついつい手が伸びてしまうのがウェットシートタイプなんですが
考えてみればあれが一番コスパが悪い
……実は買ってしまいました、しかも用途別に【泣】
100均で揃えるという手もあるにはあるんですが
こういう効果が求められるものはちゃんとしたメーカーの方が。
それに、100均で買うんだったら重曹の方が
あれ一つあればその気になれば家中の洗剤代わりになるとか。
店主はそんなに器用ではないのでちゃんと洗剤買いますが。
まずはいつものように床掃除から
ただし今日はコタツの敷布団、さらに絨毯も引っぺがして
久々に床も磨くことに。
実はうちには掃除機は置いておらず
普段の掃除はク○ックルワイパーだけなんですが
さすがにそれだけでは4月以来の埃は取りきれなかった【泣】
ク○ックルワイパーはほうき代わり、集めたごみを
新聞屋で貰ったカタログギフトにミニ掃除機で吸い取るという段取りに。
でも、ただ普通に大掃除するだけじゃつまらない
ということで、ウォークマンを提げて
近所迷惑にならない程度に口ずさみながら。
皆さまの中には自転車に乗りながら
歌を歌ったことがある方もいるかとは思いますが
あれって普通に歌ってるだけで息が続かなくなりますよね。
歌+運動というのは意外に負荷がかかるもの
しかも店主、一人忘年会@カラオケに行きそびれてしまって
有酸素運動とストレス解消の一石二鳥というわけで
リズミカルにコロコロやらモップやらをかけていました。
台所の床は毎日の料理でえらいことになってしましたが
しゃがみこんで洗剤拭き用ウェットシートでごしごし。
根気のいる作業でしたが、小学校の大掃除
雑巾と学校の洗剤だけでひたすら
床の染みを擦り落としていたのを思い出し
その頃の気合いで木目以外は落としたといえるほど。
艶出しのワックスシートを台所のフローリングにかけて、床掃除は終了。
後はいよいよ、どの家でも大掃除最大の難所
換気扇の掃除。
いざフィルターとカバーを外して、さぁいよいよ羽根だと思ったら
……何なんだ、この形は?
扇風機みたいな実家の換気扇を見慣れた店主にとって
いわゆるシロッコファンというものは初対面でした。
真ん中の六角ボルトを外せば取れるのかもしれないけど……
とりあえず実家に写メを送ったら
親父曰く「プロかケ○ヒャーじゃないと無理」
オカン曰く「壊さないでね」
というわけで分解清掃は諦めることに。
だからといって、何も手をつけないわけではありません。
作戦としては、洗剤を羽根に直接吹き付け
隙間を細いブラシのようなもので汚れをこそげ取っていくというもの。
ただ……90円をケチってスプレー式を買ってきませんでした。
なので、急ぎ100均で霧吹きとちょうどいいブラシを買ってくることに。
ペットボトルの口にはめて霧吹きにするのが売ってたので
捨てるでもなく放置されていた350ccペットに合わせるよう
中のストローを切って、洗剤を移し替えて準備完了。
ブラシは商品名『急須の飲み口ブラシ』を用意。
下に落ちてこないようにコンロの上には新聞紙
いよいよ戦闘開始、もう歌ってる余裕はありません
なぜなら口を開ければ汚れが落ちてくる【爆】
その正体は、油汚れと結びついた埃。
漬け置き洗いのように染み一つないとはいかないまでも
目立った汚れくらいはこそげ落とそうと格闘すること――1時間以上。
ファンって当然丸いので、どこから始めたかが判らない
ガイド代わりに一目でわかるようにきれいにしようとしても
一つの溝だけでいったいどれくらいかかるやら、
ブラシの角度を変えるなどして擦ってもなかなか取りきれない。
しかも姿勢が……しんどい【泣】
ちょうど膝を立ててちょうどいい高さなんですが
ずっと上を見続けなければならないし
腕も上げ続けなければいけないし
暗いところなので左手は懐中電灯を持ちながら
ファンが回ってしまわないように押さえないと
――洞窟探検用のヘッドライトが欲しい。
それでも落ちなければ、今度は綿棒でこそげ取ろうと
ファンをしっかりと押さえているうちに、指先にくい込み
しまいには流血【号泣】
そこまでして、なぜ換気扇を掃除するのかというと
気持ちいいじゃないですか、汚れが落ちたら。
基本的に部屋はとっちらかる一方の店主ですが
あれだけドロドロだったものがピカピカになるという達成感は
そんな店主ですら病みつきにさせるものがあります。
でも……一応、引っ越す前にクリーニング業者が入ったはず。
そのとき換気扇の掃除もやらなかったんでしょうか。
いくら毎日料理するとはいえ、一人暮らしの9ヶ月で
こんなに汚れがしみついてしまうものなのでしょうか。
とにかく、なんとか一とおり換気扇もきれいになったので
1年後、どれくらい汚れが付いてるか見定めでみましょう。
――結局、大掃除終わらなかったorz
風呂掃除はまだお湯張ってたので明日出る前にやるとして
窓掃除&結露取りがやるたかったのに【泣】
結露は物干しの天敵なのでやってしまいたかったのですが
来年早々の連休に持ち越しになりそうです。
その後、年賀状も書かなければならなかったのですが
会社の人を除いて2枚だけなのに
その2枚を書くためにいったい何枚書き損じてるんだ【泣爆】
さて、普通大掃除ついでに失せ物が見つかったりするものですが
掃除してたら逆に、指無し手袋が無くなりました。
いったいこの部屋にどんなブラックホールがあるのだか……
====================================
定点観測upしました。
真っ先に実家――ではなく、まずは大掃除なんですが
……反省のためにここに記す。
初めての一人暮らしの初めての正月準備ということで
試行錯誤はあって当たり前なんですが
幾許かのお金をドブに落っことしてしまったような【泣】
プチ鏡餅はケチって上の飾りなしのを買ってしまいましたが
その後年末ぎりぎりになって飾りありのが
同じような値段で買ってしまいました。
やっぱり橙(のようなもの)がないとカッコつかんだろうと
サイズに見合った金柑一袋¥398を購入する羽目に。
1個でいいのに……残りは甘露煮になりそう。
大掃除の洗剤にしたってそう。
実は準備の段階から迷っていたんですよねぇ
実家みたいに持ち家一戸建てであと十数年は済むのが確実なら
普通にボトル入りの洗剤を買っても無駄にはなりませんが
1Rの賃貸でわざわざ洗剤揃える必要があるのかなと。
でも、ちゃんと店頭で確認して
いろんな用途で使えるのを最低限買っておけば
一番無駄にならなかったと思います。
家具や壁紙の洗剤拭きのみならず
窓ふきも実は『マ○ペット』でできますし、
『ワイドマ○ックリン』なら油汚れの漬け置きから
排水溝のパイプ詰まりにも効果あり。
あ、言っときますが『愛の劇場』スポンサーの回し者ではないです。
どっちも実家ではそれ専用の洗剤を使っていたので、迂闊でした。
大仰な洗剤ボトルに抵抗がある場合
ついつい手が伸びてしまうのがウェットシートタイプなんですが
考えてみればあれが一番コスパが悪い
……実は買ってしまいました、しかも用途別に【泣】
100均で揃えるという手もあるにはあるんですが
こういう効果が求められるものはちゃんとしたメーカーの方が。
それに、100均で買うんだったら重曹の方が
あれ一つあればその気になれば家中の洗剤代わりになるとか。
店主はそんなに器用ではないのでちゃんと洗剤買いますが。
まずはいつものように床掃除から
ただし今日はコタツの敷布団、さらに絨毯も引っぺがして
久々に床も磨くことに。
実はうちには掃除機は置いておらず
普段の掃除はク○ックルワイパーだけなんですが
さすがにそれだけでは4月以来の埃は取りきれなかった【泣】
ク○ックルワイパーはほうき代わり、集めたごみを
新聞屋で貰ったカタログギフトにミニ掃除機で吸い取るという段取りに。
でも、ただ普通に大掃除するだけじゃつまらない
ということで、ウォークマンを提げて
近所迷惑にならない程度に口ずさみながら。
皆さまの中には自転車に乗りながら
歌を歌ったことがある方もいるかとは思いますが
あれって普通に歌ってるだけで息が続かなくなりますよね。
歌+運動というのは意外に負荷がかかるもの
しかも店主、一人忘年会@カラオケに行きそびれてしまって
有酸素運動とストレス解消の一石二鳥というわけで
リズミカルにコロコロやらモップやらをかけていました。
台所の床は毎日の料理でえらいことになってしましたが
しゃがみこんで洗剤拭き用ウェットシートでごしごし。
根気のいる作業でしたが、小学校の大掃除
雑巾と学校の洗剤だけでひたすら
床の染みを擦り落としていたのを思い出し
その頃の気合いで木目以外は落としたといえるほど。
艶出しのワックスシートを台所のフローリングにかけて、床掃除は終了。
後はいよいよ、どの家でも大掃除最大の難所
換気扇の掃除。
いざフィルターとカバーを外して、さぁいよいよ羽根だと思ったら
……何なんだ、この形は?
扇風機みたいな実家の換気扇を見慣れた店主にとって
いわゆるシロッコファンというものは初対面でした。
真ん中の六角ボルトを外せば取れるのかもしれないけど……
とりあえず実家に写メを送ったら
親父曰く「プロかケ○ヒャーじゃないと無理」
オカン曰く「壊さないでね」
というわけで分解清掃は諦めることに。
だからといって、何も手をつけないわけではありません。
作戦としては、洗剤を羽根に直接吹き付け
隙間を細いブラシのようなもので汚れをこそげ取っていくというもの。
ただ……90円をケチってスプレー式を買ってきませんでした。
なので、急ぎ100均で霧吹きとちょうどいいブラシを買ってくることに。
ペットボトルの口にはめて霧吹きにするのが売ってたので
捨てるでもなく放置されていた350ccペットに合わせるよう
中のストローを切って、洗剤を移し替えて準備完了。
ブラシは商品名『急須の飲み口ブラシ』を用意。
下に落ちてこないようにコンロの上には新聞紙
いよいよ戦闘開始、もう歌ってる余裕はありません
なぜなら口を開ければ汚れが落ちてくる【爆】
その正体は、油汚れと結びついた埃。
漬け置き洗いのように染み一つないとはいかないまでも
目立った汚れくらいはこそげ落とそうと格闘すること――1時間以上。
ファンって当然丸いので、どこから始めたかが判らない
ガイド代わりに一目でわかるようにきれいにしようとしても
一つの溝だけでいったいどれくらいかかるやら、
ブラシの角度を変えるなどして擦ってもなかなか取りきれない。
しかも姿勢が……しんどい【泣】
ちょうど膝を立ててちょうどいい高さなんですが
ずっと上を見続けなければならないし
腕も上げ続けなければいけないし
暗いところなので左手は懐中電灯を持ちながら
ファンが回ってしまわないように押さえないと
――洞窟探検用のヘッドライトが欲しい。
それでも落ちなければ、今度は綿棒でこそげ取ろうと
ファンをしっかりと押さえているうちに、指先にくい込み
しまいには流血【号泣】
そこまでして、なぜ換気扇を掃除するのかというと
気持ちいいじゃないですか、汚れが落ちたら。
基本的に部屋はとっちらかる一方の店主ですが
あれだけドロドロだったものがピカピカになるという達成感は
そんな店主ですら病みつきにさせるものがあります。
でも……一応、引っ越す前にクリーニング業者が入ったはず。
そのとき換気扇の掃除もやらなかったんでしょうか。
いくら毎日料理するとはいえ、一人暮らしの9ヶ月で
こんなに汚れがしみついてしまうものなのでしょうか。
とにかく、なんとか一とおり換気扇もきれいになったので
1年後、どれくらい汚れが付いてるか見定めでみましょう。
――結局、大掃除終わらなかったorz
風呂掃除はまだお湯張ってたので明日出る前にやるとして
窓掃除&結露取りがやるたかったのに【泣】
結露は物干しの天敵なのでやってしまいたかったのですが
来年早々の連休に持ち越しになりそうです。
その後、年賀状も書かなければならなかったのですが
会社の人を除いて2枚だけなのに
その2枚を書くためにいったい何枚書き損じてるんだ【泣爆】
さて、普通大掃除ついでに失せ物が見つかったりするものですが
掃除してたら逆に、指無し手袋が無くなりました。
いったいこの部屋にどんなブラックホールがあるのだか……
====================================
定点観測upしました。
寒くなってまいりました。
昨日は昼間は暖かかったようですが
夜になると部屋の中でもめっきり冷え込んできて
『ブラタモリ』見ながら何度「さみー」と呟いたことか。
こんな日はあったかいお風呂が何よりの幸福♪
さて、風呂好きといえば風呂好きで
今の部屋を選ぶ基準が「バス・トイレ別」だった店主。
(でもなきゃ絞り込めなかったというのもありますが)
もちろん部屋のお風呂はお手頃家賃にしてトイレと別
しかもわりとゆったりしたバスタブと
風呂好きにはたまらない部屋なのですが、
難点は網戸が無いことと、あともう一つ
お風呂の追い炊きができないこと。
まぁ、それが付いてる賃貸って方が珍しいんですけどね。
毎日湯船にお湯を張って、というのは無理なので
店主がお湯を使い回すためにやっているのは
前日の残り湯(といっても水位は足首まで)に
一番熱いお湯を注ぎ足すという『うなぎ屋のタレ』方式【笑】
なので、入浴の際にはなるべくお湯をじゃんじゃん減らさないと。
もちろんシャワーなんて使いません。
ですが、最近お風呂のお湯がぬるい【泣】
更のお湯が入れられる初日は好きな温度で入れられるんですが
二日目以降となると、お風呂あがりが普通に寒い。
もちろんお湯の温度は一番高い75℃で、これ以上あげようがなし。
それでもお湯の温度をさらに上げる方法が――あるんです。
それが、蛇口から出る量を減らすこと。
ベランダにあるような小さなガスボイラーなんてのは
蛇口MAXの水量を一度に温められない、
だから表示されている温度にまで上がりきっていない可能性がある。
でも、水量を絞れば充分に温められる。
なので普段は1/3ほど回して出しています。
このとき注意するのは、回し具合を半分にしても
出てくる量は半分になっていないということ。
タクシーの初乗り料金と同じで、最初にどばっと一気に出ます。
昨日はさらに寒かったので、さらにその半分
つまり蛇口一周の1/6だけしか回さなかったら
久々に熱湯コマーシャルばりのお風呂に【苦笑】
それでも薄めずに入りましたよ
もともと熱い方が好きですし、それにもったいないじゃないですかw
入ってるうちに多少はぬるくなるかなと思ったら
それほど水温は下がらず、おかげで久々に
浴室の脱衣所の温度差が堪えました。
それに、この寒さで肩やら背中やら筋がこわばっていて
湯船の中でストレッチするといいと聞いたのですが、
こんなに熱いと迂闊に動けない――余計に熱くなる。
実家にエコキュートが入る前までは
自称『風呂汲みマエストロ』だった店主。
季節に合わせて、蛇口のひねり具合を微調整して
一番風呂の人が水を入れず沸かし直しせず入れる
『絶妙の湯加減』を極めてまいりました。
それが文明の利器で仕事を奪われたと思いきや
またこうして経験を活かせる場が与えられたようです。
これからまた、真冬に向けて
店主の『小さな幸福』探求は続きそうです。
====================================
定点観測upしました。
バカネタがほかにもいくつか思いついてるのに
哀しいかな、書く時間と気力がない……
昨日は昼間は暖かかったようですが
夜になると部屋の中でもめっきり冷え込んできて
『ブラタモリ』見ながら何度「さみー」と呟いたことか。
こんな日はあったかいお風呂が何よりの幸福♪
さて、風呂好きといえば風呂好きで
今の部屋を選ぶ基準が「バス・トイレ別」だった店主。
(でもなきゃ絞り込めなかったというのもありますが)
もちろん部屋のお風呂はお手頃家賃にしてトイレと別
しかもわりとゆったりしたバスタブと
風呂好きにはたまらない部屋なのですが、
難点は網戸が無いことと、あともう一つ
お風呂の追い炊きができないこと。
まぁ、それが付いてる賃貸って方が珍しいんですけどね。
毎日湯船にお湯を張って、というのは無理なので
店主がお湯を使い回すためにやっているのは
前日の残り湯(といっても水位は足首まで)に
一番熱いお湯を注ぎ足すという『うなぎ屋のタレ』方式【笑】
なので、入浴の際にはなるべくお湯をじゃんじゃん減らさないと。
もちろんシャワーなんて使いません。
ですが、最近お風呂のお湯がぬるい【泣】
更のお湯が入れられる初日は好きな温度で入れられるんですが
二日目以降となると、お風呂あがりが普通に寒い。
もちろんお湯の温度は一番高い75℃で、これ以上あげようがなし。
それでもお湯の温度をさらに上げる方法が――あるんです。
それが、蛇口から出る量を減らすこと。
ベランダにあるような小さなガスボイラーなんてのは
蛇口MAXの水量を一度に温められない、
だから表示されている温度にまで上がりきっていない可能性がある。
でも、水量を絞れば充分に温められる。
なので普段は1/3ほど回して出しています。
このとき注意するのは、回し具合を半分にしても
出てくる量は半分になっていないということ。
タクシーの初乗り料金と同じで、最初にどばっと一気に出ます。
昨日はさらに寒かったので、さらにその半分
つまり蛇口一周の1/6だけしか回さなかったら
久々に熱湯コマーシャルばりのお風呂に【苦笑】
それでも薄めずに入りましたよ
もともと熱い方が好きですし、それにもったいないじゃないですかw
入ってるうちに多少はぬるくなるかなと思ったら
それほど水温は下がらず、おかげで久々に
浴室の脱衣所の温度差が堪えました。
それに、この寒さで肩やら背中やら筋がこわばっていて
湯船の中でストレッチするといいと聞いたのですが、
こんなに熱いと迂闊に動けない――余計に熱くなる。
実家にエコキュートが入る前までは
自称『風呂汲みマエストロ』だった店主。
季節に合わせて、蛇口のひねり具合を微調整して
一番風呂の人が水を入れず沸かし直しせず入れる
『絶妙の湯加減』を極めてまいりました。
それが文明の利器で仕事を奪われたと思いきや
またこうして経験を活かせる場が与えられたようです。
これからまた、真冬に向けて
店主の『小さな幸福』探求は続きそうです。
====================================
定点観測upしました。
バカネタがほかにもいくつか思いついてるのに
哀しいかな、書く時間と気力がない……
1 2